ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

農業体験学習について

  • [2022年4月14日]
  • ページ番号 1312

農業体験学習

 「コンビニ」、「ファミレス」、「ファーストフード」に代表される食の外部化が加速する近年、「食」と「農」の距離が大きく拡大してきています。しかしながら、「産地直送」や「朝市」などの新鮮で安全安心な農産物の提供を求める人々のニーズは高まってきています。

 そこで大垣市では、農業と関わりの薄い市民の皆様に農業とのふれあいの場を提供することで自然の恵みや農業の重要性を認識してもらうことを目的として、農業体験学習事業を実施しています。

 詳しくは、Aコースは農林課(内線2523)、Bコースは環境衛生課(内線413)へ。

 

 

 
 

農業体験学習のコースと概要
コース名   

概  要 

Aコース(春)

期 間:5月8日以降9月まで(全4回)
     (令和4年度の予定)

第1回目   5月8日(日)    9時00分~ 開講式
第2回目   6月12日(日)    9時00分~
第3回目   8月21日(日)    9時00分~
第4回目   9月25日(日)    9時00分~

ところ:大垣市西大外羽1丁目地内(南部会館付近) 

内 容:座学と栽培・収穫体験を行います。座学では、作物の育て方や土づくり、おいしい野菜の見分け方などご家庭でも役に立つ豆知識を紹介します。栽培・収穫体験では、苗の植え付けから栽培管理、収穫体験を行います。詳細は、下記の「Aコース(春)の詳細はこちら」をご覧ください。                     

Aコース(秋)  

期 間:6月30日以降 11月まで(全4回)
     (令和元年度の予定)

第1回目  6月30日(日) 9時00分~ 開講式
第2回目  9月  8日(日) 9時00分~
第3回目10月20日(日) 9時00分~                                     第4回目11月24日(日) 9時00分~  
                                                  ところ:大垣市西大外羽1丁目地内(南部会館付近) 

内 容:座学と栽培・収穫体験を行います。座学では、作物の育て方や土づくり、おいしい野菜の見分け方など、ご家庭でも役に立つ豆知識を紹介します。栽培・収穫体験では、苗の植え付けから栽培管理、収穫体験を行います。詳細は、下記の「Aコース(秋)の詳細はこちら」をご覧ください。

Bコース

(有機農業)

期 間:毎月1回~2回(半日)の講習を予定。

第1回目 5月11日(土) 開講式 他 (令和元年度の予定)

ところ:大垣市津村町1丁目(開発公園西)

内 容:参加者は、ジャガイモ、タマネギ、サツマイモなどを

            農薬・化学肥料を使わないで栽培する自然農法を

            体験します。

お問い合わせ

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.