歴史民俗資料館「夏休み親子体験教室」について【終了しました】
[2013年8月11日]
大垣市歴史民俗資料館では、夏休みに親子向けの作品づくりを開催します。皆様、是非お誘い合わせの上、ご参加ください(要申し込み)。
親子体験教室1「昼飯大塚古墳模型つくり」

歴史公園として整備された、岐阜県最大の前方後円墳である「昼飯大塚古墳」の模型を作ります。
日時
平成25年7月28日(日曜日) 9時00分から11時30分
会場
大垣市歴史民俗資料館(大垣市青野町1180-1)
対象学年
小学4年生から中学3年生までの児童生徒とその保護者
なお、中学生は生徒のみの参加も可
なお、中学生は生徒のみの参加も可
定員
20組(先着順)
参加費
1組650円
持ち物
- 汚れても良い服装
- 大きめのハサミ2本
- 木工ボンド(100グラム以上必要)
- ふろしき(作品を持ち帰るのに必要)
- タオル1枚
- 筆記用具
- 参加費
親子体験教室2「勾玉つくり」

昼飯大塚古墳をはじめ古墳などの遺跡から見つかる古代のアクセサリー「勾玉」を作ります。原石を磨いて素敵な飾りを作りましょう。
日時
平成25年8月10日(土曜日) 9時00分から11時30分
会場
大垣市歴史民俗資料館(大垣市青野町1180-1)
対象学年
小学4年生から中学3年生までの児童生徒とその保護者
なお、中学生は生徒のみの参加も可
なお、中学生は生徒のみの参加も可
定員
20組(先着順)
参加費
1個350円
持ち物
- 汚れても良い服装
- 豆腐、野菜などのパック2個(水、石の切りくず入れ)
- HBまたはBの鉛筆1本と蛍光ペン
- マスク2枚とポケットティッシュ1個
- タオル1枚
- 参加費
申し込み方法
平成25年6月16日(日曜日)から、休館日を除く9時00分から17時00分に、大垣市歴史民俗資料館へ直接または電話申し込み
主催
公益財団法人大垣市文化事業団(大垣市指定管理事業)
お問い合わせ
【事業については】
大垣市歴史民俗資料館
〒503-2227 大垣市青野町1180-1
電話・ファックス 0584-81-5447
【ホームページについては】
大垣市教育委員会 文化振興課
(下記「お問い合わせ」参照)
お問い合わせ
大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]