平成26年度行政評価の実施結果について
- [2014年10月24日]
- ページ番号 24135
1.趣旨
第2次大垣市行政経営戦略計画(計画期間:平成22~26年度)に位置付けられた事務事業の見直しを行うため、行政評価の一環として事務事業評価を実施していますが、今年度は平成25年度の実績に対する評価を実施しました。
なお、内部評価として実施している「事務事業評価」を補完するものとして、第五次総合計画の施策体系における「基本施策」を対象とし、市民の満足度及び重要度等を把握及び検証するアンケート方式の「市民意向調査(別ウインドウで開く)」も実施しました。
2.事務事業評価の実施結果
(1)評価手法
法令等で実施義務がある事業や臨時事業等を除いた143事業を対象とし、「1.妥当性」「2.ニーズ」「3.成果」「4.効率性」の4つの評価項目から点数化し、4段階による評価を行いました。
評価項目 | 1.妥当性(3つの細項目の合計:15点) 2.ニーズ(5点) 3.成果(5点) 4.効率性(5点) |
---|
点 数 (30点満点) | 25点以上 | 24~19点 | 18~16点 | 15点以下 |
---|---|---|---|---|
評価区分 | A評価 | B評価 | C評価 | D評価 |
(2)評価結果
事務事業評価の結果は、全体の約80%にあたる115事業がA評価又はB評価となり、おおむね良好な評価結果でした。
評価対象 事業数 | 評価区分 | |||
---|---|---|---|---|
A評価 | B評価 | C評価 | D評価 | |
143 | 22 | 93 | 23 | 5 |
(3)見直し
評価結果を行政改革推進審議会において報告及び意見聴取し、見直しにつなげていきます。
平成26年度 総合計画の進行管理及び行政評価の実施結果