大垣市第3次地球温暖化対策実行計画【事務事業編】を策定しました
- [2016年4月1日]
- ページ番号 30146
大垣市第3次地球温暖化対策実行計画【事務事業編】について
背景
地球温暖化問題は、予想される影響の大きさや深刻さから、人類の生存基盤に関わる最も重要な環境問題の一つです。
この地球温暖化問題に対し、平成27年11月30日から12月13日にパリで開催された気候変動枠組条約第21回締結国会議(COP21)において発展途上国を含む196か国・地域が協調して地球温暖化の要因とされている温室効果ガスの削減に取り組む「パリ協定案」に合意がなされ、現在日本を含む各国それぞれが掲げた削減目標に向け、さまざまな取り組みが進められています。
このことに基づき、国では削減目標を達成することを目的とした地球温暖化対策計画や先導的な対策を盛り込んだ政府実行計画を策定しているところです。
本市においても、地球温暖化対策の推進に関する法律第20条の3に基づき、市自らが排出する温室効果ガスの抑制に向けて、平成18年4月に大垣市地球温暖化対策実行計画を策定、さらに、平成23年4月には第2次大垣市地球温暖化対策実行計画【事務事業編】を策定し、環境保全に向けた行動を率先して実行してきましたが、計画期間が平成27年度で終了することから、更なる地球温暖化対策に向け本計画を策定しました。
大垣市第3次地球温暖化対策実行計画【事務事業編】
本文 (ファイル名:daisanjihonbun.pdf サイズ:809.73KB)
別表1 (ファイル名:beppyou1.pdf サイズ:129.81KB)
別表2 (ファイル名:beppyou2.pdf サイズ:72.08KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。