平成28年度第9回大垣市こどもICT講座「光るアクセサリーを作ろう!~手芸+電子工作+プログラミング講座~」を開催しました!
- [2017年1月10日]
- ページ番号 34010
平成28年12月27日(火)、大垣市情報工房で、平成28年度第9回大垣市こどもICT講座「光るアクセサリーを作ろう!~手芸+電子工作+プログラミング講座~」を開催しました。
講座には、小学生20人が参加し、アクセサリーを組立て、光り方をプログラムし、飾り付けをしてオリジナルの光るアクセサリーを作りました。
講座の様子
講座内容の説明
講師の(有)トリガーデバイスの佐藤さんから、パソコンの成立ちの説明を受けました。受講生は、熱心に聞いていました。
今回の光るアクセサリーのプログラムの基礎となる2進法の説明を受け、実際につみきを使って学びました。
プログラムの説明
今回の光るアクセサリー教材の開発者の遠藤さんから、プログラムの仕方を教えてもらいました。
受講生は、光りの色や間隔のプログラムの仕方を真剣に聞いていました。
赤1秒、黒1秒、青1秒、黒1秒、白1秒・・・と設定したり、ぼんやり光り始めるようにしたり、自分の考えのとおりに光るように設定しました。
飾りつけ作業
様々な色や形に加工された飾りを好きなだけ貼り付けました。
受講者全員黙々と作業し、光るアクセサリーをデザインしていました。
光るアクセサリー完成
立体的に飾りつけたり、模様をデザインしたりして、全員がオリジナルな光るアクセサリーを作成することができました。
電気を消して全員で鑑賞し、感想を話し合いました。暗いところで見ると、一層、様々な色に光ったり点滅したりするプログラムが入力できていることが分かりました。