春の全国火災予防運動 (平成30年3月1日号)
- [2018年3月1日]
- ページ番号 39686
◆◇3月1日~7日 全国一斉に展開◇◆
≪問い合わせ≫
・消防本部予防課(TEL 87-1512)
【上石津地域】
・養老町消防本部予防課(TEL 32-1510)
「火の用心ことばを形に習慣に」を統一標語に、春の火災予防運動が、3月1日から7日まで全国一斉に展開されます。
まだ暖房器具を使う機会が多い一方、空気が乾燥するこの季節は、火災が発生しやすい時季です。火災予防やいざというときのために次の7項目の実践を心がけましょう。
<3つの習慣>
◎寝たばこは、絶対やめる
◎ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する
◎ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
<4つの対策>
◎逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
◎寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する
◎火災を小さいうちに消すため、住宅用消火器などを設置する
◎お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
安心・安全のために、住宅用火災警報器を設置しましょう。いざというとき正しく作動するように、維持・管理も大切です。1年に1度は点検を行いましょう。