平成30年度第3回大垣市こどもICT講座「 マイコンカープログラミング講座 ~マイコンカーを作って レースをしよう!!~」を開催しました!
- [2018年8月9日]
- ページ番号 42081

平成30年8月7日(火)、8日(水)の2日間、大垣工業高校で、平成30年度こどもICT講座「マイコンカープログラミング講座~マイコンカーを作って レースをしよう!!~」を開催しました。
講座には、市内の小中学生20人が参加し、マイコンカーを組立て、プログラミングを行い、実際にコースを走らせてレースをしました。
参加した子どもたちからは、「プログラミングに興味はあったけど、マイコンカーをプログラミングしたり作ったりしたことがなかったので、いい経験になった。」「自分でプログラミングして、コースを完走できたのがうれしかった。」などの声が聞かれました。
講座の様子
マイコンカーの製作
はんだごてなどの道具を使って、マイコンカーを組み立てました。

プログラミングの学習
マイコンカーを走らせるためのプログラミングを学習しました。受講生たちは、熱心に講師の先生のお話を聞いてました。
何度も試行錯誤し、お互いに教え合いながら、マイコンカーにプログラミングを入力しました。


作ったマイコンカーを走らせる
マイコンカーにコースのライン上を走るプログラムを入力したら、いよいよ走行です。ライン上を少しでも速く走らせるため、何度もプログラミングを入力し直しました。
作ったマイコンカーは、自宅でもプログラミングして遊べます。


競技会の開催
平成30年8月10日(金)に大垣市情報工房で競技会が開催されました。
