平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」を開催しました!
- [2018年8月23日]
- ページ番号 42137

平成30年8月18日(土)にコスモドームで、平成30年度イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」を開催しました。
講座には、市内の小学生7人が参加し、身の回りにある物を顕微鏡で拡大したり、コスモドームの巨大スクリーンに映し出すことによって、物に対するイメージを膨らませることができました。
受講生からは、「小さなもののピントを合わせることが難しかった。」「身近なものでも、拡大してみると意外にきれいだったので驚いた。」などの声が聞かれました。
講座の様子

はじめに、受講生たちが準備してきたものを顕微鏡で見てみました。
セミの抜け殻やハンカチ、塩などを見てみました。

次に、コスモドームのスクリーンに映し出されたものを、みんなで見てみました。
上の画像はスポンジ、下の画像は青いチョーク。

次に、イアマスが用意した様々なものから、スクリーンに映し出したいものを選びました。

中には、見たいものに色つきのフィルムをかけたり、紙にペンで文字を書いたものなど、工夫する姿も見られました。
画像は、赤いフィルムの上に塩をおいたもの。

最後に、みんなで1つの空を作ってみました。