奥の細道むすびの地記念館「第26回企画展関連講座」の受講者を募集します【募集終了】
[2019年6月3日]
第26回企画展「企画展関連講座」の受講者を募集します【募集終了】
大垣市教育委員会では、奥の細道むすびの地記念館において「俳句」や「先賢」をキーワードとした講座を数多く開催しています。 「企画展関連講座」では、年3回行う企画展に合わせて、展示内容に関連した講座を開催しています。
今回は、7月20日(土)から開催する第26回企画展「博士のまち・大垣(4) 鉄道敷設の大家で橋梁学の工学博士・那波光雄」に合わせて、講座を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。なお、この講座は事前申し込みが必要です。
日時
令和元年8月18日(日) 14時00分から15時30分
会場
奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1
講師
小野田 滋 氏(鉄道総合技術研究所 情報管理部担当部長)
演題
那波光雄とその時代~鉄道技術の国産化とともに~
受講料
無料(事前申し込み必要)
定員
80人(先着順)
申し込み方法
インターネットによる申し込み、またはチラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入のうえ、文化振興課へファックス、郵送、直接持参のいずれかの方法。
申し込み先及び問い合わせ先
〒503-0888 岐阜県大垣市丸の内2丁目55番地
大垣市教育委員会 文化振興課
電話 0584-47-8067
ファックス 0584-81-0715
大垣市教育委員会 文化振興課
電話 0584-47-8067
ファックス 0584-81-0715
申し込み用紙ダウンロード
(ファイル名:kikakutenkanrenkouza サイズ:404.75KB)
第26回企画展関連講座申し込み用紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]