令和2年度 春の芭蕉祭 市民俳句まつりの作品を募集します
[2020年1月6日]
作品募集について
奥の細道むすびの地大垣「春の芭蕉祭」が奥の細道むすびの地記念館一帯で4月5日(日)に開催されます。
市では、春の芭蕉祭で行われる市民俳句まつりの事前投句の部(高校・一般の部)及び英語ハイクの部の作品を募集します。
優秀作品は、当日、発表・表彰されます。皆さんもこの機会に俳句づくりに挑戦し、自慢の作品を投句してみませんか。
詳しくは、教育委員会文化振興課(0584-47-8067 直通)へ。
応募のルール
1 1人2句まで(英語ハイクは1句)。
2 季語は冬から春で作句してください。
3 未発表のものに限ります。
4 投句料は無料です。
応募方法
2月3日(月)(消印有効)までに、奥の細道むすびの地記念館などで配布の応募用紙または白紙の原稿用紙に、かい書で、俳句・住所・氏名・電話番号を記入し、文化振興課(〒503-8601 大垣市市丸の内2丁目29番地)に郵送、持参、またはファックス(0584-81-0715)で提出。

たくさんの投句をお待ちしています!
事前投句用紙
(ファイル名:haiku_ippan サイズ:290.77KB)
春の芭蕉祭 事前投句用紙(高校生・一般用)
(ファイル名:haiku_gakkou サイズ:298.86KB)
春の芭蕉祭 事前投句用紙(小中学生用)
(ファイル名:haiku_eigo サイズ:184.86KB)
春の芭蕉祭 事前投句用紙(英語ハイク)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]