新型コロナウイルス感染防止物資等確保対策事業「むすぶプロジェクト」
[2020年4月27日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マスクや消毒液などの寄付を募集します
新型コロナウイルス感染防止のため、マスクやエタノール消毒液等の物資の確保が必要となっています。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、生活に困窮している方への支援が必要となっています。
つきましては、広く市民の皆さんから物資のご寄付とボランティアの募集を行い、物資を必要とする施設等に配布する「むすぶプロジェクト」を実施します。
皆さんのご協力をお願いします。
◎特に、 医療機関等で使用する医療用手袋やサージカルマスク、消毒液のご寄付をお願いします |
---|
募集期間
令和2年4月28日(火)~令和2年7月31日(金) 午前9時~午後4時 ※土日休日を除く
※サージカルマスクやN95マスク、医療用手袋、消毒液、防護服、食料品の募集は8月以降も継続して募集します
募集受付窓口
大垣市ボランティア市民活動支援センター(大垣市総合福祉会館内)
住所:大垣市馬場町124番地
電話:0584-78-8181
◎直接、物資を持ち込んでいただく方法に限ります(郵送等は不可)
実施主体
大垣市、社会福祉法人大垣市社会福祉協議会
募集内容(いずれも使用期限が過ぎたもの、開封済みのものを除く)
- 市販の不織布マスク、サージカルマスク、N95マスク、布マスク
- エタノール消毒液、消毒ジェル
- アルコール綿
- 医療用手袋、工業用手袋、家庭用手袋(水分が浸透しない素材のもの)
- 防護服
- 手づくり布マスク
- 手づくり布マスクの材料(ガーゼ、ゴム紐など)
- 手づくり布マスクを作ってくれる方(役務の提供) ※
※手づくり布マスクを作ってくれる方には、布マスクの材料をお渡ししますので、自宅等で作成し納品していただきます
(糸やミシン針等の費用は自己負担でお願いします)
- 食料品(賞味期限まで3か月以上あるカップ麺やレトルト食品など)
配布先(予定)
- 市内の医療機関、福祉施設、福祉事業所
- 市内在住の在宅医療的ケア児者の方
- 市内在住の生活に困窮している方 など
問い合わせ先
大垣市ボランティア市民活動支援センター(総合福祉会館内) 電話:0584-78-8181
⇒ 食料品の無償提供を希望される方は、次のホームページをご覧ください。