「Web×IoTメイカーズチャレンジ 2020-21 in 大垣」開催のお知らせ【参加者募集終了】
[2020年11月26日]

「Web×IoTメイカーズチャレンジ」は、総務省「IoT機器等の電波利用システムの適正利用のためのICT人材育成」事業として、学生や若手エンジニアを対象としたIoTシステム開発のスキルアップを目的に、2017年度より全国で開催されているイベントです。今年度は、大垣市のほか全国7地域で開催されます。
大垣会場では、前半イベントのハンズオン講習会で、IoTと電波の基礎知識の講習の他、小型のマイコンボード「micro:bit」を使って、センサー等のハードウェアのWebブラウザ技術による制御を学びます。後半イベントのハッカソンでは、チームを組んでハンズオン講習で学んだ知識を活かしたIoT作品の制作にチャレンジし、その成果を競います。
ぜひご参加ください!
開催日時
(1) ハンズオン講習会(2日間)
令和2年11月28日(土)午前10時~午後4時30分
令和2年11月29日(日)午前10時~午後4時30分
⑵ ハッカソン(2日間)
令和2年12月19日(土)午前9時30分~午後8時
令和2年12月20日(日)午前9時30分~午後6時
開催場所
参加費
無料
定員
25名
※応募者多数の場合は、抽選となります。
応募資格
・学生・社会人問わず学習意欲のある方
・プログラミングや電子工作に興味のある方
・チーム単位でご参加いただける方(1チームの人数:3~5名)
・原則として、ハンズオン講習会とハッカソンの全日程にご参加いただける方
・11月28日(土)~12月20日(日)の期間、チャットツール「Slack」が動作するネットワーク(ハンズオンからハッカソンの期間は、遠隔開発となるため)、ノートパソコンを用意できる方
応募方法【募集終了】
参加者募集サイト(connpassサイトへ)からお申込みください。
※応募締切:令和2年11月24日(火)
※お申し込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、当該イベントへの参加集約のみ使用し、イベント終了後に廃棄します。
主催
総務省東海総合通信局、Web×IoTメイカーズチャレンジ大垣運営委員会
協力
大垣市、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)、学校法人 大垣総合学園 岐阜協立大学、学校法人 日本中央学園 日本総合ビジネス専門学校、公益財団法人 ソフトピアジャパン、有限会社 トリガーデバイス
後援
スマートIoT推進フォーラム
お問い合わせ
Web×IoTメイカーズチャレンジ大垣運営委員会事務局
Email info_atmark_4dpocket.co.jp (合同会社 4D Pocket)
※迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
新型コロナウイルス感染症対策
イベントの開催にあたっては「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)や開催地の県、市、会場、主催者等の方針を十分留意します。
会場へ参加される場合は、必ずマスクを着用していただき、入口で手の消毒をお願いします。また、体調が優れない場合等は、参加をご遠慮願います。
今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催方法等に変更がある可能性があります。
参考
Web×IoTメイカーズチャレンジ 2020-21ポータルサイト(Web×IoTメイカーズチャレンジ実行委員会ホームページ)
「Web×IoTメイカーズチャレンジ 2020-21 in 大垣」チラシ
お問い合わせ
大垣市企画部情報企画課[4階]