新型コロナウイルスのワクチン接種について
[2021年2月26日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市では、国が示す優先順位に従って、県や関係機関と連携を図りながら、安全かつ速やかに市民の皆さまの新型コロナウイルスワクチン接種に向けて、接種体制の構築を進めています。
新型コロナウイルスワクチン接種の情報については、このホームページで随時ご案内していきます。
ワクチン接種の目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、市民の生命及び健康を守るとともに、社会経済活動の維持を図ることを目的に実施します。
接種時期
医療従事者等への接種が開始され、高齢者、基礎疾患等を有する方や高齢者施設等の従事者の順で接種し、その後に、その他の方を対象とした接種が開始される予定です。
高齢者以降の接種時期につきましては、決まり次第、ホームページや広報等でお知らせします。
接種場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)で接種を受けることになっています。
具体的な接種会場については、現在検討中ですので決まり次第、ホームページや広報等でお知らせします。
接種費用
接種の費用は無料です。
接種対象及び優先順位
ワクチンの接種対象は、16歳以上の方(ファイザー社製)です。
当面の間、確保できるワクチンの量に限りがあるため、国が示す優先順位に応じて、順次接種を進めていく予定です。
国が示す優先順位は、次のとおりです。
優先順位
1.医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む。)に直接医療を提供する施設の医療従事者など)
2.高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前生まれの方))
3.基礎疾患等を有する方
4.高齢者施設等の従事者
5.60歳から64歳の方
6.その他の方
※今後、国から示される優先順位が見直されることがありますので、随時ホームページを更新し、お知らせします。
接種回数
同じメーカーのワクチンを2回接種する必要があります。
現在、ファイザー社で開発されたワクチンが承認されており、その他にも、2種類のワクチンの承認が見込まれています。各ワクチンの特性や接種間隔は次のとおりです。
製薬会社 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 28日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 |
※アストラゼネカ社と武田/モデルナ社のワクチンは、薬事承認前のため、接種回数と接種間隔は見込みとなります。
クーポン券の発送
国が示している優先順位に応じて、対象者の方に順次、ワクチン接種に必要なクーポン券を発送します。
クーポン券の発送時期については、決まり次第、ホームページや広報等でお知らせします。
ワクチンの有効性や安全性などに関するお問い合わせ
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)
よくある質問と回答 (Q&A)
新型コロナウイルスワクチンについてのよくある質問と回答は、こちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
詐欺に注意を!
保健所や行政機関の職員をかたって、ワクチン接種に関する金銭を要求する電話が確認されています。新型コロナウイルスワクチンの接種は無料であり、行政機関が金銭を要求することはありません。
不審な電話があった場合は、すぐに電話を切り、110番通報をお願いします。
関連情報
お問い合わせ
大垣市健康福祉部保健センター