ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

いつでも簡単!「スマホで健康づくり」 (令和3年9月15日号)

  • [2021年9月15日]
  • ページ番号 55027

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


【「オンライン通いの場」アプリ】

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、地域での集まりを見合わせたり、外出や運動の機会が減っています。
 そうした状況においてもできる健康づくりとして、厚生労働省が推奨する「オンライン通いの場」アプリを紹介します。
 スマートフォンやタブレット端末を使って自己管理をしながら、運動や健康づくりに取り組んでみませんか。
 
◇コンテンツ(1)「自宅でできる体操」
 日々の健康を維持するために、自宅でできる健康体操を動画で楽しむことができ、住んでいる地域のご当地体操を検索して閲覧することもできます。
◇コンテンツ(2)「健康チェック」
 27項目のチェックリストや疾患情報の管理で、自身の生活や健康状態を振り返ることができます。
◇コンテンツ(3)「脳を鍛えるゲーム」
 視空間記憶ゲームや計算ゲームなど、認知機能の低下を防ぐ「脳トレ」にチャレンジできます。
◇コンテンツ(4)「おさんぽ」
 おさんぽコースや近くのおさんぽスポットを検索して、距離や時間を計測することができ、中継地点に到着することで、ポイントを貯めることもできます。
 
 
◆アプリのダウンロードはこちら
Android端末QR

Android端末

iOS端末QR

iOS端末

オンライン通いの場」スマホアプリ

 
【アプリを活用したウォーキング講座】
・とき : 10月22日(金) 午前9時30分~11時30分
・集合場所 : 奥の細道むすびの地記念館イベント広場
・内容 : 歩いた歩数と距離を記録できるウォーキングアプリを活用しながら、奥の細道むすびの地一帯を巡る(2.6キロメートル)
・定員 : 15人(先着順)
・持ち物 : スマートフォン、飲み物
・備考 : 動きやすい服装で参加。ウォーキングアプリの利用料は無料ですが、データ通信料は自己負担です
・申込 : 9月17日から、大垣市保健センター(TEL 75-2322)へ
 
【健康管理アプリを活用しましょう!】
 スマートフォンアプリの中には、無料でダウンロードできる健康管理アプリがあります。
 血圧や体重などを記録できるアプリや、食事に関するアドバイスを受けられるアプリ、歩数に応じてポイントが貯まり、買い物に利用できるアプリなどがあります。
 「健康 アプリ」や「栄養管理 アプリ」などで検索し、日ごろの健康づくりに活用してみてはいかがでしょうか。
 

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.