大垣市多文化共生推進指針の改定に係るパブリック・コメントの実施について(募集は終了しました。)
- [2022年3月8日]
- ページ番号 56767
※意見の募集期間は終了しました。
お寄せいただいた意見については、整理集約したうえで公表する予定です。
趣 旨
本市では、平成28年度に「大垣市多文化共生推進指針」を策定し、多文化共生社会を推進してきました。
この指針の期間が、令和3年度で最終年度を迎えるにあたり、次年度以降の多文化共生施策の概要や方向性を示すため、「大垣市多文化共生推進指針」を改定します。
つきましては、「大垣市多文化共生推進指針」を改定するにあたり、市民の皆さまのご意見を反映させるためにパブリック・コメントを実施します。
政策等の名称
大垣市多文化共生推進指針(素案)
政策等の内容
大垣市多文化共生推進指針(素案)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
意見の募集期間
令和4年1月4日(火)から令和4年1月31日(月)まで
意見の提出
※意見の募集期間は終了しました。
その他資料の閲覧場所
まちづくり推進課、市政情報コーナー(市役所3階)、大垣国際交流協会、上石津・墨俣地域事務所、各市民サービスセンター、各地区センター(中川・静里を除く)
その他意見の提出方法
閲覧場所にある設置の用紙に、住所、氏名、年代、連絡先を明記していただき、直接持参か、郵送、ファックスのいずれかでご意見をお寄せ下さい。
提出先 〒503-8601
大垣市丸の内2丁目29番地 大垣市役所まちづくり推進課 宛て
ファックス 0584-81-7800
なお、電話でのご意見の提出には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
提出された意見の公表
お寄せいただいたご意見については、整理要約したうえで公表する予定です。
このため、個々のご意見に対して個別に回答することはありませんので、あらかじめご了承ください。
なお、ご意見以外の内容を公開することはありません。