シルバーリハビリ体操指導士養成講座のご案内
- [2022年6月2日]
- ページ番号 57882
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
シルバーリハビリ体操とは?
シルバーリハビリ体操とは、主に高齢者の介護予防を目的に、医師によって考案された「いつでも」、「どこでも」、「ひとりでも」できる体操です。
立つ、座る、歩くなどの日常生活に必要な動作を維持向上させるための体操で構成されており、道具や音楽を使わず、それぞれのペースで無理なく始められるという特徴があります。
大垣市では、シルバーリハビリ体操が指導できる「シルバーリハビリ体操指導士」の養成を行っており、地域の介護予防に取り組んでいます。
令和4年度 シルバーリハビリ体操指導士養成講座 受講者募集
いつまでも元気で過ごせるような、生き活きとした地域づくりのために、市の介護予防教室や、地域での自主活動団体の活動で、
多くの方々に体操を指導していただく「シルバーリハビリ体操指導士」の養成講座を開催します。
シルバーリハビリ体操指導士になって、一緒に介護予防に取り組んでみませんか?
対 象
以下の(1)、(2)にいずれも該当し、原則、毎回受講できる方
(1)市内在住で、常勤の職をもっていないおおむね50歳以上の方
(2)地域で体操普及のためのボランティア活動ができる方
日 時
令和4年7月7日~9月15日の毎週木曜日(全10回)
午後1時30分~4時40分
会 場
奥の細道むすびの地記念館 (大垣市船町2丁目26-1)
定 員
20名(先着順)
持ち物等
筆記用具、水分補給用の飲み物、運動のできる服装、マスク
受講料
無 料
申込み
令和4年6月2日(木) 受付開始 ※受付時間・・・平日 午前8時30分~午後5時15分
大垣市保健センターへ電話(75-2322)でお申込みください