ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

沿革1 (大正7年から昭和38年)

  • [2019年11月29日]
  • ページ番号 7422

クリーンセンター沿革(大正7年から昭和38年)

クリーンセンター沿革(大正7年から昭和38年)
 年代 ごみ処理のうつりかわり 主な出来事
 

大正7

 

ごみの収集を始める。(ごく一部の住宅密集地域のみ)

  大垣市制施行

      戸数 5,463戸

      人口32,225人

昭和22南頬町において野天焼却

       戸数13,112戸

     人口63,830人

 昭和25  一世帯一個のごみ箱の設置を指導する。

ごみ収集用トラック購入

(月3回振鈴で、収集を知らせていた)

 
 昭和27  世安町3丁目に、ごみ焼却場完成

(あべ式焼却炉6基、1日処理能力18トン)

 
 昭和28年 4,965トン、16名で収集、6名で焼却

 車輛  トラック   1台

       オート三輪  1台

      リヤカー   8台

 
 昭和30  世帯数18,592世帯

     人口94,128人

 昭和34  伊勢湾台風
 昭和35 テイラー運搬車でごみ収集  
 昭和37

 収集車に新型パックマスター登場

1日35トンのゴミ収集する。 

 車輛     トラック    3台

      オート三輪   3台

      テイラー運搬車 1台

      リヤカー       3台 

米野町に焼却場完成

(熱建式自然通風炉4基  1日処理量40トン)

一部区域にごみの定時収集制を始める。

(現在のステーション方式の原形で、ごみ収集作業の能率をはかる。)

 
 昭和38 ポリ容器にごみ箱が使用され始める 
  

お問い合わせ

大垣市生活環境部クリーンセンター

電話でのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.