ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

このページを一時保存する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

9月21日は、世界アルツハイマーデー 認知症について知ろう (令和2年9月15日号)

  • [2020年9月15日]
  • ページ番号 51050

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です。認知症への理解を深め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的としています。この機会に、認知症について知ることから始めてみませんか。
 詳しくは、高齢福祉課(TEL 47-7416)へ。
 
≪“もの忘れ”には違いがあります≫
 認知症初期の段階では気付きにくいですが、早期発見のためにも思い当たる点がありましたらご相談ください。
 
◆加齢によるもの忘れ
・体験の一部を忘れる
・もの忘れを自覚している(ヒントがあれば思い出せる)
・あまり進行しない
・日常生活に支障はない

◆認知症によるもの忘れ
・体験の全部を忘れる
・もの忘れを自覚していない(ヒントがあっても思い出せない)
・進行していく
・日常生活に支障がある
 
≪認知症の主な症状≫
 認知症は、加齢や病気などによって脳が障害を起こし、脳の細胞が壊れることで発症します。これにより発症する症状(記憶力・判断力の低下など)を「中核症状」といいます。
 中核症状が現れることによって、精神的に落ち込んだり、できないことに焦りを感じたりします。このような心理状態や周囲のかかわりなどが原因となって起こる症状が「行動・心理症状」です。
 
◆中核症状 (脳の細胞が壊れてしまい起こる症状)
・もの忘れや新しいことを記憶できない
・筋道を立てて考えられない
・プランを立てて実際に行動することができない
・予想外のことに対処できず、混乱してしまう
・日付、時間、季節、場所、家族が分からない
・服の着方や道具の使い方が分からない
・物が何か分からない

◆行動・心理症状 (二次的な症状)
例えばこんなことが・・・
・自信を失い、全てが面倒に
・お金や物を盗られたという妄想
・道に迷って家に帰れなくなる
・トイレの失敗など、身の回りの動作に支障が出てくる
・将来への望みを失ってうつ状態になる
 
≪ご存知ですか?若年性認知症≫
 認知症は一般的には高齢者に多い病気ですが、65歳未満で発症した場合、「若年性認知症」とされます。仕事でミスが重なってもそれが認知症だとは思わず他の病気と考え、専門医への受診が遅れることがあります。また、働き盛りの世代に発症するため、経済的にも大きな負担がかかることがあります。
 
◇若年性認知症に関する相談はこちら◇
・岐阜県若年性認知症支援センター : TEL 78-7182
 平日の午前9時~午後3時
・若年性認知症コールセンター : TEL 0800-100-2707
 月~土曜日の午前10時~午後3時
 
≪認知症のご相談はこちらへ≫

認知症のご相談はこちらへ
名称主な担当地区電話
大垣市地域包括支援センター安井・川並・洲本・浅草82-1166
地域包括支援センター
大垣市社会福祉協議会
興文・東・西・南・南杭瀬・静里・綾里・荒崎・日新77-2255
和合・三城・墨俣84-7111
上石津48-0068
大垣市地域包括支援センター
お勝山
宇留生・赤坂・青墓71-5536
大垣市地域包括支援センター
中川ふれあい
北・中川82-1701
認知症初期集中支援チーム市内全地域84-7555


◎認知症初期集中支援チームとは

 専門医、看護師、社会福祉士など多職種の医療と福祉専門スタッフが連携し、必要に応じて、それぞれの人に合わせた集中的な支援を行います。
 
 
―認知症ガイドブック―
 認知症についての詳しい説明や、認知症の進行に合わせて必要な医療や介護サービスをまとめたものです。地域包括支援センターや高齢福祉課で配布しています。
 ぜひ、ご活用ください。

認知症ガイドブック

 
 
【認知症になっても安心して暮らせるように】
 
・問い合わせ : 高齢福祉課 TEL 47-7416
 
~認知症カフェ『ぽ~れぽ~れ』~
 認知症の人やその家族、介護者などがお茶を飲みながら、楽しいひとときを過ごすカフェ「ぽ~れぽ~れ」。催しや介護相談なども行います。 
 ぜひ、お気軽にお越しください。
 
・とき : 毎月21日の午後1時30分~3時30分(時間内の出入り自由)
・ところ : 奥の細道むすびの地記念館2階多目的室1
・参加料 : 1人200円
・備考 : マスクの着用にご協力をお願いします。発熱や咳、だるさなどの症状がある場合は参加を控えてください。参加時には健康チェックをします
 

認知症カフェ『ぽ~れぽ~れ』

~認知症サポーター養成講座~

 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者です。受講者には、サポーターの証のオレンジリング=写真=をお渡しします。

<こんな所で開催しませんか?>
・地域で : 自治会、老人クラブ、ボランティア団体 など
・学校で : 小学校・中学校・高等学校、PTA など
・職場で : 金融機関、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、宅配業、タクシー業、警察、郵便局、公共交通機関 など

オレンジリング

Copyright (C) Ogaki City All Rights Reserved.