美しい川と海を守る プラスチック・スマート (令和2年11月15日号)
- []
- ページ番号 51606
≪プラスチック・スマートとは≫
プラスチック・スマートは、環境省が推進する、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて進めるキャンペーン活動の合言葉です。
本キャンペーンでは、「ポイ捨て撲滅」を徹底した上で、不必要なワンウェイのプラスチック排出抑制や分別回収の徹底など、市民・行政・企業が取り組むことを推進しています。
プラスチック・スマートは、環境省が推進する、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて進めるキャンペーン活動の合言葉です。
本キャンペーンでは、「ポイ捨て撲滅」を徹底した上で、不必要なワンウェイのプラスチック排出抑制や分別回収の徹底など、市民・行政・企業が取り組むことを推進しています。
キャンペーンのロゴマーク
≪プラ・スマ宣言募集します!≫
7月1日から、レジ袋の有料化が義務付けられました。海洋プラスチック問題が深刻化し、海の生き物たちへ被害が及んでいるからです。
私たちが生活で使用した水は、河川などを通じて海を汚してしまっています。一人ひとりの普段の心がけで海の生き物や未来の子どもたちを守る「プラ・スマ宣言」をしましょう。
大垣環境市民会議は、皆さんが取り組むプラ・スマ宣言を募集します。集まった宣言は順次エコステージおおがき(室本町)で掲示します。
・応募方法 : 令和3年2月28日(必着)までに、宣言・氏名・電話番号を記入し、郵送またはファクスで、大垣環境市民会議(〒503-0911 室本町3-4、ファクス 47-5422)へ
・問い合わせ : 平日の午前10時30分~午後4時30分に、同市民会議(TEL 82-1761)へ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます