各種税申告のお知らせ (令和5年1月15日号)
- []
- ページ番号 60247
申告は、電子申告や郵送をご利用ください!
新型コロナウイルス感染症対策のため、各種税申告は可能な限り、e-Tax(電子申告)や郵送による提出にご協力ください。
なお、申告会場は、市民会館に開設します。
相談や説明会も開催しますので、ぜひご利用ください。
●申告・納付期限
申告所得税及び復興特別所得税、贈与税 3月15日(水)
消費税及び地方消費税(個人事業者) 3月31日(金)
●振替納付日
申告所得税及び復興特別所得税 4月24日(月)
消費税及び地方消費税(個人事業者) 4月27日(木)
市・県民税の申告期限 3月15日(水)
【所得税などの申告について】
・問い合わせ : 大垣税務署(TEL 78-4101 自動音声案内2番を選択)
■確定申告は、e-Taxが便利です
申告会場は大変混雑します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためにも、確定申告会場に出向かなくても自宅などからパソコンやスマートフォンを使って申告書が提出できるe-Tax(電子申告)をご利用ください。
e-Taxで申告を行う際のツールがさらに充実しました。スマートフォンのカメラ機能で給与所得の源泉徴収票を撮影すれば、金額や支払者情報などを自動で入力できるほか、マイナンバーカードによる認証回数が削減されました。また、令和5年1月以降、マイナポータルと連携できる対象データも拡大されます。
■国税庁LINE公式アカウントのご利用を
国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」すると、所得税の確定申告に関する情報を検索できますので、ご利用ください。
◇アカウント名:国税庁 ◇アカウントID:@kokuzei
■確定申告会場を「市民会館」に開設
大垣税務署は、所得税及び復興特別所得税、消費税(個人事業者)、贈与税の確定申告会場を次のとおり開設します。
・とき : 2月16日(木)~3月15日(水)の平日 午前9時~午後5時
・ところ : 市民会館3階 ※昨年の情報工房から変更しています
(注1)期間中、大垣税務署での申告相談は行いません
(注2)申告会場では、原則ご自身のスマートフォンを使って申告します。来場の際には、事前にマイナポータルアプリをインストールしてください
・持ち物 : 源泉徴収票などの申告書作成に必要な書類、スマートフォン、マイナンバーカード ※マイナンバーカード発行時に設定したパスワード「署名用電子証明書(英数字6~16桁)」と「利用者証明用電子証明書(数字4桁)」も必要
・備考 : (1)市民会館への電話による問い合わせはご遠慮ください
(2)申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。整理券は申告会場1階で当日配付しますが、国税庁LINE公式アカウントから事前発行もできます。なお、整理券の配付状況により、後日の来場をお願いする場合があります
■税理士による無料税務相談所を開設
・対象 : 小規模事業者、給与所得者、年金受給者
・とき : 2月3日(金)~10日(金)の平日
(1)午前9時30分~正午 (2)午後1時~4時
・ところ : イオンタウン大垣イースト棟2階 コミュニティホール(三塚町)
・内容 : 税理士による所得税及び復興特別所得税(譲渡所得を除く)についての無料相談
・備考 : 事前に申し込みが必要。申告内容や予約状況により、相談を受けられない場合があります
・申込 : 大垣税務署 個人課税部門(TEL 78-4104)へ
◎新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください
申告会場などでは、新型コロナウイルス感染症対策を実施します。
各会場で申告をされる人は、次の感染防止対策にご理解とご協力をお願いします。
・来場される際は、できる限り少人数で
・マスクの着用、手指のアルコール消毒の実施
・入場時に検温を行います。37.5度以上の発熱が認められる場合は、入場をお断りします
■申告の相談会・説明会のお知らせ
◇確定申告期間前の申告相談会
所得税などの申告相談会を下表のとおり開催します。
とき | ところ | 予約方法など |
---|---|---|
1月4日~31日 | 大垣税務署内 | 電話で、大垣税務署 個人課税部門 |
2月1日~15日 | 大垣税務署内 | 要入場整理券(当日、大垣税務署1階で配付) |
※予約状況、入場整理券の配付状況により、後日の来場をお願いする場合があります |
◇公的年金を受給している人を対象にした確定申告説明会
・対象 : 公的年金の受給者
・とき : 1月31日(火)~2月3日(金) 午前9時~午後5時
・ところ : 大垣税務署
・備考 : 事前に申し込みが必要。予約状況により、ご希望の日時に予約を取れない場合があります
・申込 : 大垣税務署 個人課税部門(TEL 78-4104)へ
◇住宅借入金等特別控除に関する確定申告説明会
・対象 : 返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅を取得、または増改築した人で令和4年中に入居した人(認定長期優良住宅の場合は、住宅ローンを利用していない人も含む)
・とき : 2月13日(月)~15日(水) 午前9時~午後5時
・ところ : 市民会館3階
・持ち物 : 土地・家屋の登記事項証明書、契約書など取得金額が分かる書類の写し、住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書、住宅の取得に係る補助金額や贈与を受けた金額が分かる書類、源泉徴収票、申告者本人名義の振込口座番号が分かるもの、マイナンバーカードなど
※認定長期優良住宅の場合は、長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写しと、住宅用家屋証明書または認定長期優良住宅建築証明書が必要
※住宅を増改築した場合は、増改築等工事証明書などが別途必要
・備考 : 事前に申し込みが必要。申告書の提出もできますが、内容によっては控除を受けられない場合があります
・申込 : 大垣税務署 個人課税部門(TEL 78-4104)へ
【市・県民税の申告について】
・問い合わせ : 課税課 市民税グループ(TEL 47-8179)
■市・県民税の申告は郵送や電子申請で
市・県民税の申告は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、できる限り郵送による提出をお願いします。
申告書は、「申告の手引き」や前年の控え、市HPの「税額シミュレーションシステム(令和5年度版は1月下旬頃更新予定)」を参考に、ご自身で作成し、提出してください。
また、インターネット(電子申請)で申告書の提出ができますのでご利用ください。詳しくは市HPでご確認ください。
・郵送先 : 大垣市役所 課税課(〒503-8601 丸の内2-29)
・注意点 : (1)申告書に必要事項を記入して署名する
(2)次の[1]~[3]いずれかの写しを同封する [1]個人番号カード(両面)、[2]通知カードと本人確認ができる資料、[3]個人番号が記載された住民票(写し)と本人確認ができる資料
(3)源泉徴収票や控除証明書などの資料の写しを同封する
(4)医療費控除の申告をする人は「医療費控除の明細書」を同封する
(5)受付印を押した控えの送付を希望する場合は、必要な切手を貼り、返送先を記入した返信用封筒と、申告書の写しを同封する
■市・県民税の申告受付会場は「市民会館」
・とき : 2月16日(木)~3月15日(水)の平日 午前9時~午後4時
・ところ : 市民会館2階会議室 ※期間中、市役所には申告受付会場を設けません
・持ち物 : マイナンバーに係る本人確認書類、源泉徴収票、社会保険料・生命保険料・地震保険料控除などに必要な書類(保険料の控除証明書など)、医療費控除に必要な書類(医療費控除明細書、医療費通知)、申告者本人名義の振込口座番号が分かるもの、筆記具など
<市・県民税の出張申告受付>
とき(9時00分~16時00分) | ところ |
---|---|
2月2日(木)・3日(金) | 上石津地域事務所 2階 2-1会議室 |
2月7日(火)・8日(水) | 西部研修センター 多目的ホール |
2月10日(金) | 墨俣地域事務所 1階 大会議室 |
2月13日(月) | 南部子育て支援センター 多目的ホール |
3月2日(木)・3日(金) | 中川地区センター 1階 多目的ホール |
3月9日(木)・10日(金) | 青墓地区センター 多目的ホール |
※確定申告も受付可。内容によっては受け付けできない場合があります |
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます