ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    下水道関連施設と役割

    • []
    • ページ番号  138

    下水道関連施設

    大垣地域

    • 大垣市浄化センター【公共下水道事業】 :大垣市築捨町3丁目140番地
    • 本今ポンプ場【公共下水道事業】 :大垣市本今5丁目132番地
    • 外渕ポンプ場【公共下水道事業】 :大垣市外渕2丁目66番地12
    • 世安排水機場【公共下水道事業】 :大垣市世安3丁目70番地1
    • 笠木排水機場【公共下水道事業】 :大垣市笠木町31番地1
    • 鶴見排水機場【公共下水道事業】 :大垣市長沢町4丁目38番地1

    上石津地域

    • 上石津北部浄化センター【特定環境保全下水道事業】     :大垣市上石津町牧田3521番地2
    • 上石津中部浄化センター【特定環境保全下水道事業】     :大垣市上石津町下多良164番地1
    • 上石津南部浄化センター【農業集落排水事業】         :大垣市上石津町下山1210番地
    • 上石津西山浄化センター【農業集落排水事業】         :大垣市上石津町西山334番地1
    • 上石津平井処理場【小規模集合排水処理施設整備事業】  :大垣市上石津町牧田265番地2

    墨俣地域

    • 墨俣浄化センター【公共下水道事業】 :大垣市墨俣町下宿1034番地1

    公共下水道施設

    公共下水道は市街地を対象に、雨水による浸水の防除や生活環境の改善を図ることにより、都市の健全な発展と公衆衛生の向上を目的とした施設です。
    また、公共下水道には都市排水を適切に処理して河川や海域等の公共用水域にもどすことにより、健全な水環境をまもりこれを将来の世代へ引き継いでいくための重要な役割があります。

    特定環境保全公共下水道施設

    特定環境保全下水道は、市街地に準ずるような農村における生活環境の改善を図り、特定地域の環境を保全することを目的とした汚水処理施設です。

    農業集落排水施設

    農業集落排水は、農業用水の水質汚濁を防止し、農業従事者の定住条件の確保、農村コミュニティの維持強化を目的とした汚水処理施設です。

    小規模集合排水処理施設

    小規模集合排水は、小規模集落の汚水処理を目的とした施設です。

    お問い合わせ