新着情報3月15日大垣市守屋多々志美術館3月15日守屋多々志美術館 第103回企画展「心情と色」を開催しています3月6日好評につき追加公演決定!! 3月30日開催「ストップ詐欺被害! 防犯講話&懐かしの歌謡曲コンサート」(入場無料) 3月5日芭蕉筆「蛤の」句懐紙が市重要文化財(書跡)に指定2月28日大垣市男女共同参画推進審議会
メインメニュー観光スポット施設花・自然水の都まつりユネスコ無形文化遺産「大垣祭の軕行事」紹介動画令和7年度 市民俳句まつりの作品を募集します令和6年度 市民俳句まつりの作品を募集しますイベント守屋多々志美術館 第103回企画展「心情と色」を開催しています令和6年度 第4回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します令和6年度 第3回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します令和6年度 第2回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します令和6年度「英語俳句教室」の参加者を募集します2024 大垣音楽祭令和6年度「三尺(さんせき)俳句教室」の参加者を募集します令和6年度「こども俳句教室」の参加者を募集します【募集終了】令和6年度 第1回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します(高校生対象)「2023大垣音楽祭」を開催します「2022大垣音楽祭」を開催します「大垣市庁舎あれこれ」展を開催しています!(開催終了)モザイク壁画「西濃の四季」市民鑑賞会を開催しています!(開催終了)モザイク壁画「西濃の四季」移設完了披露式典を開催しました!市役所にデジタル水族館がやってきた!!<要事前申込(先着順)>(開催終了)「デジタル水族館」点灯式を開催しました!令和7年度 市民俳句まつりの作品を募集します令和6年度 市民俳句まつりの作品を募集します大垣観光ポータル別ウィンドウで開く 景観遺産・景観自慢景観遺産を空から見てみよう【紹介動画】空から見る景観遺産 紹介動画大垣市役所のライトアップ新たに大垣市景観遺産を指定しました(様式)大垣市景観遺産応募用紙おおがき景観フォトコンテスト 入賞作品決まる「大垣市景観遺産・四季の里アプリ」を運用中です大垣市景観遺産を募集しています大垣市景観遺産・景観自慢生涯学習かがやき成人学校「飛び出す市役所」出前講座かがやきカレッジ生涯学習バンク その他市民参加ボランティア自治会市民活動団体支援男女共同参画大垣かがやきポータルサイト別ウィンドウで開く 国際交流公園・広場公園・緑道・広場マップ遊具と遊びについて四季の花 開花状況大垣市かみいしづ緑の村公園・奥養老東公園公園みどり課の仕事さい川さくら公園貴船広場弘法の井戸広場南一色公園杭瀬川スポーツ公園楽田ふれあい公園浅中公園公園や緑地を利用する時のお願い遊具で楽しく遊ぶためのお願い椿(ツバキ)図書館令和6年度 第1回 大垣市図書館協議会について令和5年度 第2回 大垣市図書館協議会について令和5年度 第1回 大垣市図書館協議会について令和4年度 第2回 大垣市図書館協議会について令和4年度 第1回 大垣市図書館協議会について令和3年度 第2回 大垣市図書館協議会について令和3年度 第1回 大垣市図書館協議会について令和2年度 第2回 大垣市図書館協議会について令和2年度 第1回 大垣市図書館協議会について歴史研究グループからのご案内文化・芸術守屋多々志美術館 第103回企画展「心情と色」を開催しています令和7年度学芸員実習生を受け入れます令和6年度 第4回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します令和6年度 第3回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します令和6年度 第2回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します令和6年度「英語俳句教室」の参加者を募集します2024 大垣音楽祭令和6年度「三尺(さんせき)俳句教室」の参加者を募集します令和6年度「こども俳句教室」の参加者を募集します【募集終了】令和6年度 第1回おおがき芭蕉交流句会の参加者を募集します(高校生対象)大垣市教育振興基本計画(文化分野)策定委員会の市民委員を募集します「2023大垣音楽祭」を開催します「2022大垣音楽祭」を開催しますモザイク壁画「西濃の四季」市民鑑賞会を開催しています!(開催終了)ミニ奥の細道を歩きませんか守屋多々志美術館講演会「絵画的意味とその見方」を開催します教育普及活動 学校関係者の皆さんへこどもんちで学ぼう! やさしい将棋体験【紹介】令和6年度文化フェスティバル「令和5年度文化フェスティバル」を開催します「令和4年度文化フェスティバル」を開催します「令和4年度大垣市芸術祭」を開催します【開催終了】墨俣さくら会館プレミアムコンサートを開催します!Part2「令和3年度文化フェスティバル」を開催します【全事業開催終了】【開催終了】墨俣さくら会館ライブ配信オープニングコンサート♪世界をつなぐ音楽の旅♪を開催します「2021大垣音楽祭」を開催しました市庁舎1階で矢橋六郎氏の絵画展を開催しています(開催終了)「2021大垣音楽祭」を開催します【開催終了】大垣市合唱、吹奏楽等コンクール等大会出場者奨励金令和3年度「大垣市美術展」「大垣市文芸祭」の開催方法変更について文化財赤坂港会館史跡美濃国分寺跡・歴史民俗資料館「東町田墳墓群」が国史跡に指定ユネスコ無形文化遺産「大垣祭の軕行事」紹介動画岐阜大学旧早野邸セミナーハウスで昼飯大塚古墳出土品を展示しています大垣まつりが「大垣祭の軕行事」として国重要無形民俗文化財に指定「西高木家陣屋跡」が国史跡に指定文化遺産カードを集めてみませんか国指定史跡 昼飯大塚古墳大垣市内の指定文化財「奥の細道むすびの地」が国名勝に指定史跡『昼飯大塚古墳』の追加指定山の講まつり芭蕉筆「蛤の」句懐紙が市重要文化財(書跡)に指定大橋翠石「大虎図」が市文化財(絵画)に指定「墨俣宿本陣関札」が市文化財に指定アプリ「美濃国分寺AR」の配信について「大垣遺産アプリ」で大垣の魅力を再発見国指定重要文化財 旧揖斐川橋梁(きゅういびがわきょうりょう)の概要文化財保護法の届出様式等国指定史跡 美濃国分寺跡(みのこくぶんじあと)国指定史跡 東町田墳墓群(ひがしちょうだふんぼぐん)国指定史跡 西高木家陣屋跡(にしたかぎけじんやあと)国指定名勝 おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊(おくのほそみちのふうけいち おおがきふなまちかわみなと)全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会昼飯大塚古墳 紹介パンフレット昼飯大塚古墳歴史公園見学者用駐車場について「大垣祭の軕行事」 がユネスコ無形文化遺産に登録決定大垣市内の登録有形文化財歴史文化遺産カードを集めてみませんか国指定史跡 昼飯大塚古墳ミニ奥の細道を歩きませんか発掘調査の概要上石津郷土資料館企画展「上石津の石文 ~其の弐~ 道の記念碑」(終了しました)「朝鮮通信使に関する記憶」ユネスコ登録記念企画展を開催します上石津郷土資料館企画展「上石津のあゆみ」を開催します上石津郷土資料館企画展「上石津の石文 ~其の壱~ 道しるべ」を開催します大垣市制90周年記念 大垣ルネサンス先賢展記録誌「先賢展本」スポーツスポーツ施設大垣市体育連盟 大垣競輪 好評につき追加公演決定!! 3月30日開催「ストップ詐欺被害! 防犯講話&懐かしの歌謡曲コンサート」(入場無料)