新着情報10月3日ほっとできる「ほっとな居場所」(愛称:こどもんち)の登録状況について【紹介】10月3日スイトピアセンターこどもんち10月3日今月の給食(南部学校給食センター)10月1日今月の給食(北部学校給食センター)10月1日令和8年4月入園 保育園・認定こども園・幼稚園・小規模保育事業所 入園児を募集します
メインメニュー妊娠・出産妊娠したとき出産時の手続き赤ちゃんとお母さんの健康子育て子育て情報 手当・給付金乳幼児の健康支援交流講座・相談赤ちゃんステーション水都っ子月間病児保育子ども医療費助成 第三日曜日は家庭の日こどもの居場所子育て施設児童館キッズピア支援拠点ひまわり学園墨俣児童館大垣市児童館南部子育て支援センター 入園・入学手続き施設案内奨学助成給食小・中学校令和8年度入学児童の就学時健康診断を実施します小学校に入るには大垣市学校教育支援スタッフ登録のお知らせ中学校に入るには警報発令時の児童・生徒の登下校は教育委員会からのメッセージ(1月14日)教育委員会からのメッセージ(8月24日)転校するときは通学区域一覧別ウィンドウで開く 大垣市教育情報ネットワークシステム お子さんの就学について不安のある人は市長・教育長からのメッセージ(5月14日)教育委員会からのメッセージ(1月15日)教育委員会からのメッセージ(12月10日)教育委員会からのメッセージ(8月24日)教育委員会からのメッセージ(6月10日)小中学校における夏季休業(夏休み)期間の変更等について教育委員会からのメッセージ(5月21日)教育委員会からのメッセージ(5月8日)選挙啓発ポスター展 入選作品紹介(令和7年度)大垣市「留守家庭児童教室」入室のしおり大垣市「留守家庭児童教室」の各種様式・届聴講(海外から一時帰国した児童生徒の体験入学)大垣市中学校部活動ガイドライン選挙啓発ポスター展 入選作品紹介(令和6年度)選挙啓発ポスター展入選作品(令和5年度)多文化共生サポーターについて外国籍児童生徒の就学について認定こども園・保育園・幼稚園令和8年度 保育園・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所の受入可能人数をお知らせします令和7年度 保育園・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所の入園予約(産休育休明け途中入園)を開始します令和8年4月入園 保育園・認定こども園・幼稚園・小規模保育事業所 入園児を募集します(様式)保育園等 就労証明書・状況証明(申出)書 【令和6年10月以降提出用】就労証明書等の作成について(事業所の皆様等へ)【令和6年10月以降提出用】令和8年度 公立幼稚園・公立認定こども園(教育認定)の受入可能人数をお知らせします新たに市内で保育者として勤務する方の就職準備費用や市外からの引越し費用を補助します保育園・認定こども園(保育認定)・小規模保育事業所 年度途中入園手続き保育所等に入園できないことを証明する書類について(育児休業や育児休業給付金の延長申請用)育児休業に伴う退園の取り扱いが変わりました(令和6年4月から)家庭的保育事業等指導監査の結果について幼児教育・保育の無償化について保育園等一覧認可外保育施設について乳児・延長・障がい児・休日保育一時保育幼稚園等一覧保育園等利用料市立幼稚園等利用料子育て支援センターについて墨俣児童館大垣市児童館南部子育て支援センター