ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    体育行事

    • []
    • ページ番号  259

     日常生活の中にスポーツを取り入れ、楽しみながら健康増進と体力の向上を図っていただくため、各種の大会、講演会、教室などを展開しています。
     詳しくは、その都度広報紙「広報おおがき」でお知らせします。
     

    各種の大会、講演会、教室など
    名称趣旨時期
    大垣市民総合体育大会市民総スポーツの祭典として、広くスポーツの普及・振興を推進するとともに、市民の健康増進と体力の向上を図り、健康で明るく豊かな市民生活を目指す10月
    OGAKIスポーツフェスティバル子どもから高齢者まで誰もが楽しく参加できるスポーツイベントを開催し、市民の体力づくりの日常化やスポーツ実施率の向上、スポーツを楽しむきっかけづくりを目指す

    6月

    西濃地区体育大会西濃地区のスポーツ選手が一同に集い、日頃の練習の成果を試すとともに、選手相互の親睦を図る7月
    県民スポーツ大会大会で、他の都市の選手と競い「競技力の向上」を図るとともに、市民総スポーツ推進の活力源とする9月
    スポーツ講演会著名な講師を招へいし、指導者および市民を対象に講演会を開催し、スポーツへの関心を高める2月
    (隔年開催)
    自治会対抗交歓大会各自治会を中心として、みんなで楽しくスポーツ活動を実施し、明るい地域社会づくりと体力づくりを図る7月
    バレーボール9月
    ソフトボール11月
    スローピッチソフトボール 
    ヘルシーウォーク推進活動いつでも、どこでも、だれもが、気軽に、いつまでもできる運動としてヘルシーウォークを推進し、市民の健康・体力の保持増進を目指す毎月
    第2日曜日
    コミュニティースポーツ推進活動市内の地域で軽スポーツを中心に大会を開催し、市民の健康・体力の保持増進を目指すとともに、スポーツ人口の増加を図る通年
    コミュニティースポーツ研究大会地域に根ざした生涯スポーツの振興を図るために、スポーツ活動の推進状況の交流を行うとともにさらなるスポーツ振興を図る3月
    (隔年開催)
    日独スポーツ交流事業国際感覚の醸成と日独相互の交流を図るために、指導者と青少年を派遣するとともに、ドイツの指導者と青少年の受入を行う毎年
    日韓スポーツ相互交流事業フレンドリーシティである韓国の昌原市と青少年の相互交流をすることにより、友好親善を深めるとともに、国際感覚の醸成を図る毎年
    スポーツ教室親子・高齢者の健康体操、テニス、バドミントン、軽スポーツなどの教室開催を通して、スポーツに親しむ機会を提供し、健康・体力の保持増進を図る通年
    健康教室武道館内のトレーニングセンターにおいて、各種トレーニング機器の活用やエアロビック教室などにより健康・体力の保持増進を図る通年

    お問い合わせ

    大垣市教育委員会事務局社会教育スポーツ課[6階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム