大垣国際交流協会
- []
- ページ番号 642
公益財団法人大垣国際交流協会(Ogaki International Exchange Association= OIEA) は、大垣を中心とした地域で、産業、文化、スポーツ、教育など幅広い分野で国際的な交流を基にした「フレンドリー構想」の促進をはかり、国際社会に対応できるまちづくりと国際親善に寄与することを目的に、昭和63年9月3日に任意団体として設立し、平成元年12月28日に財団法人化しました。

平成24年4月1日には、岐阜県より公益認定を受けて、公益財団法人大垣国際交流協会として新たに歩み始めました。
大垣国際交流協会では、地域住民の国際交流、国際協力活動を推進し、もって国際相互理解の促進ならびに地域在住外国人市民支援活動を実施し、地域在住外国人との共生できるまちづくりをめざしています。
<公益財団法人大垣国際交流協会>
大垣市室本町5丁目51番地 スイトピアセンター2階
TEL:0584-82-2311
国際交流協会の主な事業
国際交流事業
◇フレンドリー派遣・受入事業
- 海外フレンドリーシテイへの学生訪問団の派遣
- 海外フレンドリーシティからの学生訪問団の受入れ
◇国際交流ボランティア活動推進事業
- 日本語指導、日本文化紹介、ホームステイ・ホームビジット、通訳・翻訳等のボランティアの募集や育成
- ボランティア活動機会の提供
- 地域の各種国際交流団体の活動支援
- ボランティアの資質向上のため研修会・講習会
◇民間国際交流助成事業
- 市内の民間団体が実施する国際交流活動等に対して、後援や共催事業として協力
- (公財)大垣国際交流協会国際交流等活動助成金交付要綱に基づく助成
◇外国語基礎会話講座事業
- 外国人講師等による基礎的な語学講座(英語、ポルトガル語、中国語、ドイツ語、フランス語、ハングルの6講座)
多文化共生推進事業
◇地域在住外国人市民の日本語学習支援
- 外国人市民を対象とした各種日本語学習支援事業
a) 外国人市民のための日本語教室
b) ボランティアによるマンツーマン方式の日本語指導
c) おしゃべりルーム
◇外国人市民のための相談窓口の設置
- 相談窓口
外国人市民を対象とした市民相談に応じ、生活支援等のアドバイスを行う。
ポルトガル語による相談…原則毎週日曜日 9時00分~15時00分 相談員配置
英語・中国語による相談…休館日を除く毎日 8時30分~17時15分 協会職員対応 - 行政書士による法律相談会
- ポルトガル語によるこころの相談会
◇外国人市民のための行事、講座等の開催
- 外国人市民を対象とした日本文化体験、和服体験、地域の祭り体験など
◇ブラジル人等子弟日本語学習支援事業
- ブラジル人等の子どもを対象とした日本語学習支援