ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    大垣市中心市街地活性化基本計画(第2期)

    • []
    • ページ番号  5467

    大垣市中心市街地活性化基本計画について

     大垣市は、中心市街地活性化に関する法律(平成10年法律第92号)に基づき、新たな「大垣市中心市街地活性化基本計画」を策定し、平成27年10月2日付けで認定申請を行い、平成27年11月27日、内閣総理大臣から認定されました。

     今後は、目標達成に向け、基本計画に掲載された事業を着実に推進し、関係者が一体となって、中心市街地の活性化に取り組んでまいります。

     

    名称

    大垣市中心市街地活性化基本計画

    計画期間

    平成27年12月~平成33年3月(5年4か月)

    計画区域

    JR大垣駅周辺 約168ヘクタール

    全体方針

    選ばれるまち大垣へ にぎわいと魅力あふれるまちづくり

    ~中心市街地での定住人口・交流人口の増加~

    目標及び目標指標

     第1 にぎわいの創出

    観光・交流拠点の整備や商業機能の再生による「にぎわい創出」

     目標指標/休日歩行者・自転車通行量:12,189人(H26)→12,688人(H32)

     第2 まちなか居住の推進

    都市基盤の推進による「まちなか居住の推進」

     目標指標/中心市街地の居住人口:8,330人(H26)→8,430人(H32)

     第3 地域経済の活性化

     中心市街地の商業再生による「空き店舗の減少」

     目標指標/商店街振興組合連合会内空き店舗数:36店舗(H26)→27店舗(H32)

    事業内容

     目標を達成するための取り組みとして、市街地の整備改善のための事業、都市福利施設を整備する事業、住宅の供給及び居住環境の向上のための事業、経済活力の向上のための事業等、ハード、ソフト併せて55事業を実施する予定です。

     

    フォローアップ報告

     中心市街地活性化基本計画における内閣府の認定を受けた市町村は、認定基本計画に掲げられた取組の進捗状況及び目標達成の見通しについて、国へ報告することとしています。

    前大垣市中心市街地活性化基本計画

    計画期間  平成21年12月~平成27年11月(6年)

    計画区域  約168ヘクタール

    前大垣市中心市街地活性化基本計画

    お問い合わせ