市民活動団体情報
- [2023年7月19日]
- ページ番号 5917
市民活動推進課 / まちづくり市民活動の支援 / 市民活動団体 > 市民活動団体情報
市民活動団体情報
市内でまちづくりに関する活動を行う団体は、大垣市まちづくり市民活動育成支援条例に基づく市民活動団体として登録しています。
市民活動団体の登録数推移(市長が所轄する特定非営利活動法人除く)

登録 番号 | 団体名 | 代表者 | 主な活動分野 |
---|---|---|---|
5 | Y2mix(ワイワイミックス) | 頼 笑子 | 保健・医療・福祉の増進 |
7 | ふるさと大垣案内の会 | 杉本 信子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
8 | ボランティア微助人 | 矢野 由子 | 保健・医療・福祉の増進 |
10 | すいせんの会 | 後藤 慶子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
12 | 大垣オカリナの会「ほほえみ」 | 小宅 清実 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
14 | まちづくり工房大垣歴史観光グループ | 疋田 正 | まちづくりの推進 |
15 | 大垣まちづくり応援団 | 坂 忠男 | まちづくりの推進 |
16 | ボランティアグループ夢いろ宅急便 | 浅野 みゆき | 子どもの健全育成 |
17 | アジアン・ハート | 古川 恒子 | 男女共同参画社会の形成促進 |
20 | ニングルの会 | 星野 圭子 | 社会教育の推進 |
21 | 森のいずみ | 田中 佐永子 | 子どもの健全育成 |
29 | スイト花木会 | 清水 豊 | 環境の保全 |
31 | 終の住まい研究会 | 寺田 博 | 保健・医療・福祉の増進 |
32 | かすみの会 | 伊藤 美幸 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
33 | はなみずき会 | 井上 孝二 | まちづくりの推進 |
36 | ドリームアート | 山田 祥子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
38 | 舞れく大垣 | 田内 久美子 | まちづくりの推進 |
39 | 緑とブランコの会 | 古川 優登 | まちづくりの推進 |
40 | 大垣ギターマンドリンクラブ | 野田 洋子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
41 | あじさい | 川井 昭子 | 保健・医療・福祉の増進 |
43 | ふくしぷら座ポラリス | 坂 忠男 | 保健・医療・福祉の増進 |
44 | 和響(WA-ON) | 野原 和夫 | まちづくりの推進 |
45 | OOGAKI.NET | 髙橋 正博 | 情報化社会の発展 |
47 | ドイツ国際平和村とともに~Wing~ | 浅野 志保美 | 国際協力 |
50 | 赤坂宿うみゆり会 | 川上 孝浩 | まちづくりの推進 |
52 | まちづくり工房大垣 | 溝口 隆司 | まちづくりの推進 |
53 | 中山道赤坂宿まちづくりの会 | 矢橋 龍宜 | まちづくりの推進 |
54 | 大垣市民踊協会 | 西脇 保彦 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
55 | 大垣市民踊スポーツ少年団 | 西脇 保彦 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
57 | 大垣凧愛好会 | 加納 彰 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
61 | ボランティアグループふれあい | 豊田 瑟萬 | 保健・医療・福祉の増進 |
64 | 大垣点訳グループ愛盲会 | 野田 麻奈美 | 保健・医療・福祉の増進 |
65 | 音訳奉仕グループつばくろ | 山田 幸恵 | 保健・医療・福祉の増進 |
66 | 合唱団「空よ」 | 清水 明美 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
67 | 大垣アマチュアマジシャンズクラブ | 川口 康男 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
69 | キラキラ星 | 山岸 節子 | 子どもの健全育成 |
71 | 大垣歩こう会 | 鈴木 陸平 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
74 | 朗読の会クレパス | 奥田 つた子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
76 | 郭町サクランボグループ | 満田 禮子 | まちづくりの推進 |
77 | 墨俣校区文化振興会 | 近藤 芳朗 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
78 | のんびり会 | 平塚 美香 | 保健・医療・福祉の増進 |
79 | 時夢工房 | 阿藤 昭博 | まちづくりの推進 |
80 | 上石津グリーンライダーズクラブ | 川添 明 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
81 | 時まちづくり活動推進実行委員会 | 阿藤 昭博 | まちづくりの推進 |
83 | 大垣手話サークル | 細道 みつる | 保健・医療・福祉の増進 |
88 | 西濃環境NPOネットワーク | 中村 賀久 | 環境の保全 |
89 | 団塊世代の会・大垣 | 森 吉廣 | まちづくりの推進 |
90 | めだかの学校 | 角山 京子 | 保健・医療・福祉 |
91 | ネイチャーエコ倶楽部 | 加藤 耕司 | 環境の保全 |
93 | いき粋墨俣創生プロジェクト | 熊﨑 淑江 | まちづくりの推進 |
94 | ことのは大垣 | 染宮 清 | まちづくりの推進 |
95 | ボランティアすぃとぴー | 廣瀬 春子 | 保健・医療・福祉の増進 |
96 | 金生山自然文化苑保存会 | 山田 五男 | 環境の保全 |
98 | 大垣演劇鑑賞会 | 吉田 健次 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
99 | わくわく ポケット | 小林 由桂 | 子どもの健全育成 |
100 | ふうせんかずら | 大谷 征子 | 保健・医療・福祉の増進 |
101 | すのまたまちづくり倶楽部 | 山北 繁夫 | まちづくりの推進 |
102 | 2005園芸の会 | 古田 冨美子 | 環境の保全 |
103 | 東海タナゴ研究会 | 北島 淳也 | 環境の保全 |
105 | S-MAP倶楽部 | 吉田 祐一郎 | まちづくりの推進 |
108 | (公財)エイ・エフ・エス日本協会 岐阜支部 | 森 邦子 | 社会教育の推進 |
109 | 大垣友の会 | 栗田 美奈子 | 社会教育の推進 |
112 | O-KAKIプロジェクト | 子安 一徳 | 社会教育の推進 |
114 | スイトビデオ | 山口 雅弘 | 社会教育の推進 |
117 | 岐阜県世界青年友の会 | 森 秀樹 | 社会教育の推進 |
118 | 絵めーる ゆうえ倶楽部 | 藤墳 晴夫 | 社会教育の推進 |
119 | もめんの花 | 早野 由美 | 社会教育の推進 |
121 | 大垣アンサンブル協会 | 田中 佐永子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
122 | 大垣芸術文化コミュニティ協会 | 加賀 誠二 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
123 | 大垣モラロジー事務所 | 広瀬 正雄 | 社会教育の推進 |
124 | よろず音楽舎 | 三島 武士 | まちづくりの推進 |
125 | 公益社団法人大垣青年会議所 | 卯田 貴大 | 社会教育の推進 |
126 | 胡博会ほのか | 佐藤 美保 | 社会教育の推進 |
127 | クレイクラフトOB会 | 梶井 香代子 | 社会教育の推進 |
128 | ひびき会一絃琴 | 大野 久美子 | 社会教育の推進 |
129 | 大垣ドラムサークル | 水谷 陽子 | まちづくりの推進 |
130 | 牧田コーラス | 木田 由美子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
132 | 大垣竹の子会 | 今西 勇人 | 社会教育の推進 |
133 | 里山クラブ | 宮本 久稔 | 環境の保全 |
134 | 古代史の会 | 青山 征人 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
135 | 癒しのハガキ絵同好会 | 塩谷 和雄 | 保健・医療・福祉の増進 |
136 | グランマ | 堀本 美由喜 | 子どもの健全育成 |
138 | 昼飯大塚古墳とたずさわろう会 | 清水 たず子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
139 | 日本カイロプラクティック連合会 大垣第一支部 | 小島 優子 | 保健・医療・福祉の増進 |
141 | エリフレンズ土曜リトミック&ミュージックベル | 二村 陽子 | 子どもの健全育成 |
142 | たんけんく~らぶ | 富田 尚子 | 子どもの健全育成 |
144 | 九里半歴史文化回廊 | 高桐 秀夫 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
145 | 歴史ゼミナール | 小薮 昭朗 | 社会教育の推進 |
146 | 西濃青年のつどい協議会 | 長山 計之 | 社会教育の推進 |
147 | じゃりんこ俳句会 | 相馬 みさ子 | まちづくりの推進 |
148 | 大垣かがやき太極拳クラブ | 杉浦 隆市 | 社会教育の推進 |
149 | 赤坂まちづくり塾「福来里」 | 矢橋 龍宜 | まちづくりの推進 |
151 | 特定非営利活動法人お葬式情報案内センター | 芝 忠 | 消費者保護 |
152 | 話し方研究会 | 臼井 由美 | 社会教育の推進 |
153 | 大垣クリスマスローズ愛好会 | 北村 隆子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
154 | 大垣市くらしのセミナー | 豊田 充子 | 消費者の保護 |
155 | もめんの花 バラの会 | 加藤 明美 | 社会教育の推進 |
156 | 岐阜森林愛護隊 | 松下 義人 | 環境の保全 |
157 | セーノーどっこいしょ | 大橋 節子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
158 | 布アートOB会 | 和田 宣子 | 社会教育の推進 |
159 | CAPCO | 岡本 幸 | 子どもの健全育成 |
160 | 大垣ブラスカンパニー | 富田 貴洋 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
161 | 太極拳サークル「さつきの会」 | 川瀬 美津子 | 社会教育の推進 |
163 | 大垣市青年のつどい協議会 | 野田 正興 | まちづくりの推進 |
164 | 大垣市介護者の会 | 安田 光男 | 保健・医療・福祉の増進 |
165 | サクラの会 | 佐久間 知美 | 市民活動支援 |
166 | パッチワークOB会 | 正村 恵子 | 社会教育の推進 |
168 | 上石津まちづくり協議会 | 阿藤 昭博 | まちづくりの推進 |
169 | カトレア会 | 太田 小百合 | 社会教育の推進 |
171 | 大垣市BBS会 | 平松 昌也 | 子どもの健全育成 |
172 | 大垣理科ラボ・サークル | 安福 寛 | 科学技術の振興 |
174 | 社団法人岐阜県建築士会西濃支部 | 木村 裕伸 | まちづくりの推進 |
175 | Art Manufacturing Guild | 高島 美保子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
176 | もめんの花 ロゼの会 | 早野 由美 | 社会教育の推進 |
178 | 牧田まちづくり協議会 | 田中 孝典 | まちづくりの推進 |
179 | 愛と調和(love&harmony) | 小見山 マルガレッチ 宮原 | 国際協力 |
180 | 特定非営利活動法人クローバ 西濃支部 | 島田 貴子 | 子どもの健全育成 |
181 | 隼句会 | 七種 年男 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
182 | 青墓源氏ボタル保存会 | 岡安 信明 | 環境の保全 |
183 | コーラス“ふみ” | 箕浦 恒子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
184 | 楽しい編物OB会 | 松浦 明杖 | 社会教育の推進 |
185 | 大垣スポーツウェルネス吹矢倶楽部 | 中川 常夫 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
186 | もめんの花 なでしこの会 | 加藤 明美 | 社会教育の推進 |
187 | 日本マリネラ協会 CLUB LIBERTAD FILIAL NAGOYA | 高橋 デ セガラ ルイザ エリザベス | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
188 | おもちゃ病院おおがき | 小澤 育雄 | 子どもの健全育成 |
189 | 日本クレイアニメーション協会 | 関 哲夫 | 社会教育の推進 |
190 | にしみのものがたり | 岩瀬 崇 | まちづくりの推進 |
191 | S&D | 櫻井 史人 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
192 | TAFTAS | 清水 裕貴 | まちづくりの推進 |
193 | 多良を愛する会 | 安川 由紀 | まちづくりの推進 |
195 | ぎふ絵本づくりの会 | 早川 弘一 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
196 | 金生山ゆうすげを育てる会 | 恵美 正博 | まちづくりの推進 |
197 | 翠耀会 | 吉川 勝 | 国際協力 |
198 | OEV みどりの会 | 吉村 文範 | 環境の保全 |
199 | 大垣市グラウンド・ゴルフ協会 | 石川 まさと | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
200 | 筝曲「あかねの会」 | 安田 句美 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
201 | 遊び文字 青水会 | 髙島 美保子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
202 | 多良歴史同好会 | 鈴木 利通 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
203 | Gypsy | 北野 美紀 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
206 | 大垣風船の会 | 矢野 祥江 | まちづくりの推進 |
207 | はばたけ 若き担い手の会 | 寸田 公治 | 社会教育の推進 |
208 | 日本の酒を大垣で楽しむ会 | 西川 可一 | まちづくりの推進 |
209 | みほネット・りんく | 高田 美穂 | まちづくりの推進 |
210 | 伊藤 千鶴子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 | |
211 | Kids Dance Club | 小川 多依子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
212 | ピアノと声楽の会 | 今津 朋子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
214 | 福和家 福和会 | 清水 淳子 | 社会教育の推進 |
215 | 大正琴OB会 | 松浦 司明 | 社会教育の推進 |
216 | OSアンサンブル風 | 大西 三郎 | 社会教育の推進 |
217 | 大垣で楽しむ会 | 小笠原 明美 | まちづくりの推進 |
218 | 時 そばの会 | 馬場 正雄 | まちづくりの推進 |
219 | 里山の魔女ルカ | 松島 頼子 | 農山漁村・中山間地域の振興 |
220 | みんなの未来をつくる会 | 本田 由美子 | 子どもの健全育成 |
221 | 人物デッサンの会 | 志知 正弘 | 社会教育の推進 |
223 | ぎふ音楽クラブ | 栗田 政典 | 社会教育の推進 |
224 | 昔話キャラバン隊 すのまた | 本田 政子 | 子どもの健全育成 |
225 | ふるさとから教育を語る会 | 子安 一徳 | 社会教育の推進 |
226 | ESPACO SIMPLIFICA | コジマ シズカ | 国際協力 |
227 | ウクレレ普及協会 | 中村 重之 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
228 | ギター「あかね会」 | 市川 正志 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
229 | 遊び文字 文化交流会 | 稲川 千賀子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
230 | 美濃赤坂映像クラブ | 竹中 義郎 | まちづくりの推進 |
231 | シェア・ハンド | 山田 ミユキ | 保健・医療・福祉の増進 |
232 | ゆっくり歩む音楽サークル奏音~カノン~ | 兒玉 貴栄 | 子どもの健全育成 |
233 | kenken | 斎藤 真奈美 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
234 | サツキマス レズレクション | 國嶋 眞文 | 環境の保全 |
235 | 歌声ひばり | 西田 松代 | 保健・医療・福祉の増進 |
236 | キッズワークエキスポ実行委員会 | 川崎 紘嗣 | 子どもの健全育成 |
237 | すみれ会 | 児玉 朝子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
238 | アトリエまゆみ | 河合 真弓 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
239 | 産前産後ケア あっぷる | 堀川 麗子 | 保健・医療・福祉の増進 |
240 | マトリカリア | 小川 溶子 | 子どもの健全育成 |
241 | WEEKEND HOME がんサロン | 北野 美智子 | 保健・医療・福祉の増進 |
242 | ぽわっと | 竹中 麻友 | 男女共同参画社会の形成促進 |
243 | 水の都大垣おもてなし隊 | 大谷 征子 | まちづくりの推進 |
244 | 上石津ふぁん365 | 三輪 達彦 | 子どもの健全育成 |
245 | momoベリーダンスサークル | 岩田 恭子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
247 | るあなマルシェ実行委員会 | 船橋 右子 | まちづくりの推進 |
248 | 和っとひろば@西地区 | 松村 麻里 | 子どもの健全育成 |
249 | おむすび博プロジェクト | 槌谷 祐哉 | まちづくりの推進 |
250 | ふるさと大垣おもてなし隊 | 松井 典子 | 社会教育の推進 |
251 | 大垣市環境市民会議 | 菊本 舞 | 環境の保全 |
252 | はあとのおと | 山崎 彩子 | 男女共同参画社会の形成促進 |
253 | ONES | 兒玉 貴栄 | 子どもの健全育成 |
254 | 「多良歴史回廊」案内の会 | 三輪 正典 | まちづくりの推進 |
255 | おんがくグループ Bremen ぶれぇめん | 中村 よしみ | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
256 | いろのひびき | 荻下 美保 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
257 | 来て良かった、おもてなし実行委員会 | 河瀨 将司 | まちづくりの推進 |
258 | 親子モノづくりクラブ | 河瀨 将司 | 子どもの健全育成 |
260 | 奥の細道むすびの地俳句協会 | 名和 永山 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
261 | 国際音楽交流会 Musica Con Tutti | 日下部 圭子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
262 | あしたの支援室 | 伊藤 桂子 | 子どもの健全育成 |
264 | 炎の会 | 高橋 和実 | 環境の保全 |
265 | 大垣市SDGs研究会 | 篠崎 桜子 | 環境の保全 |
266 | musicA | 安藤 いづみ | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
267 | konote-コノテ- | 吉田 伸枝 | まちづくりの推進 |
268 | 大垣彫り進み版画サークル | 平墳 雅弘 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
269 | Diamond pilates for kids | 臼井 友里 | 子どもの健全育成 |
270 | PEACOCK MUSIC LOVERS | 佐々木 仁 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
271 | 大垣ハピママくらぶ | 金森 律子 | 子どもの健全育成 |
272 | 水都メダカ倶楽部 | 大沢 竜也 | 保健・医療・福祉の増進 |
273 | Sitio 繋がる | 菅野 五月 | まちづくりの推進 |
274 | わが子の成長を見守る会 | 加代 加津子 | 子どもの健全育成 |
275 | NPO法人SSAI協会岐阜県支部 | 田中 寛人 | 保健・医療・福祉の増進 |
276 | いるかのこそだて | 松好 和子 | 子どもの健全育成 |
277 | すいと太極拳倶楽部 | 木村 圭志 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
278 | よっといで!@北地区 | 千先 佳津恵 | 子どもの健全育成 |
279 | おおがきこども未来カレッジ | 山本 又希予 | 社会教育の推進 |
280 | 大垣 愛の花いっぱいプロジェクト | 伊藤 里美 | まちづくりの推進 |
281 | みち草会 | 沖田 麻理子 | 子どもの健全育成 |
282 | ぎふママカレッジ 西濃支部 | 大西 ますみ | 男女共同参画社会の形成促進 |
283 | かみいしづシルバーキッチン「悠楽あいあい庵」 | 杉田 邦隆 | 保健・医療・福祉の増進 |
284 | 本のカタリバプロジェクト | 松島 頼子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
285 | 大垣駅ピアノ実行委員会 | 安藤 光男 | まちづくりの推進 |
286 | アート-ポイエーシス | 西田 充晴 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
287 | エルゴグア大垣フラメンコサークル | 傍島 京子 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
288 | 音楽の時間「ピア×リコ♪」 | 鈴木 美保 | 学術・文化・芸術・スポーツの振興 |
市民活動登録団体(市長が所轄する特定非営利活動法人を除く)一覧
市民活動団体登録 申請様式
団体登録申請書 (ファイル名:dantaitouroku.doc サイズ:31.50KB)
第1号様式
登録変更・解散届 (ファイル名:tourokuhennkou.doc サイズ:32.00KB)
第4号様式
団体規約(例) (ファイル名:kiyaku(word).docx サイズ:23.12KB)
会員名簿(様式)(ファイル名:shiminkatsudou_meinbo.doc サイズ:33.50 KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。