入院時食事療養費・入院時生活療養費
- [2023年4月28日]
- ページ番号 8372
入院時食事療養費
入院時の食事代について、住民税非課税世帯の人は、標準負担額(1食460円)が減額され、1食100円~210円になります。減額には「限度額適用・標準負担額減額認定証」もしくは「標準負担額減額認定証」が必要になります。市役所国保医療課やサービスセンターで申請してください。
区分 | 食事代 | |
---|---|---|
一般加入者(下記以外の方) | 1食 460円 ※1 | |
住民税非課税世帯 | 過去12か月の入院日数が90日まで | 1食 210円 |
70歳以上低所得2 ※2 | 過去12か月の入院日数が90日を超える | 1食 160円 |
70歳以上低所得1 ※2 | 1食 100円 |
※1 一部260円の場合があります
※2 低所得1・2については、高額療養費を参照してください
入院時生活療養費
療養病床に入院する65~74歳の人は、生活療養(食事・居住費)にかかる費用のうち、下記の標準負担額は自己負担、残りは入院時生活療養費として国民健康保険が負担します。該当する人は食事療養標準負担額減額認定を申請してください。
区分 | 食事代 | 居住費 |
---|---|---|
一般(下記以外の方) | 1食 460円 ※3 | 1日 370円 |
住民税非課税世帯 | 1食 210円 | |
70歳以上低所得2 ※1 | ||
70歳以上低所得1 ※2 | 1食 130円 |
※1、※2の低所得1・2については、高額療養費を参照してください
※3 一部医療機関では420円
申請に必要なもの
- 国民健康保険被保険者証
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※手続きにマイナンバーの記入が必要です。マイナンバーカード、またはマイナンバーが確認できる書類をお持ちください
国民健康保険 食事療養標準負担額減額認定申請書
国民健康保険 限度額適用、標準負担額減額、限度額適用・標準負担額減額認定申請書
限度額適用、標準負担額減額、限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。