ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    大垣市奥の細道むすびの地記念館展示業務プロポーザルの審査結果について

    • []
    • ページ番号  8930

    大垣市奥の細道むすびの地記念館展示業務プロポーザル審査結果

      大垣市では、中心市街地の一層の活性化と回遊性の誘発に向け、歴史と文化が息づく船町・美濃路界隈で、俳聖・松尾芭蕉が「奥の細道」の紀行を終えたむすびの地周辺に、文化の薫り高い大垣の個性を生かした「憩いと賑わいの空間」の創出を図るため、奥の細道むすびの地周辺整備に取り組み、その拠点施設である「大垣市奥の細道むすびの地記念館」を平成24年4月8日にオープンしました。

      記念館の展示整備を進めるに当たり、受託者に柔軟な発想力、文化施設及び観光・交流施設における展示整備能力、業務量に応じた機動力が求められることから、技術力や経験、業務に臨む体制などを含めた総合的な能力を公正に評価して展示整備者を選定するため、プロポーザル募集を実施し、プロポーザル選定委員会において審査した結果、株式会社電通岐阜支社を展示整備候補者として選定・決定し、記念館の展示業務を進めました。

     

    プロポーザル実施経緯
    平成22年9月22日(水)プロポーザル募集開始 
           9月28日(火)

    参加表明書の提出期限
    ※6社から提出がありました。 

           9月29日(水)説明会の実施 
          10月27日(水)

    提案書の提出期限
    ※参加表明された6社より提案をいただきました。 

          10月29日(金)

    プロポーザル選定委員会
    ※提案をいただいた6社からプレゼンテーションを受け、    
     提案書を審査し、展示整備候補者を選定しました。 

          11月1日(月)展示整備候補者を決定しました。 
    プロポーザル選定委員会について
    開催日時平成22年10月29日(金) 
    開催場所大垣市情報工房 5階 セミナー室
    内容提案者によるプレゼンテーション(6社)、審査・選定
    構成者委員長:企画部長
    委 員:経済部長、教育委員会事務局長
         政策調整課長、商工観光課長、文化振興課長、図書館長
    事務局政策調整課政策調整係
    審査結果
    提案者 審査点数(最高得点を付けた委員数)順位 
    株式会社電通岐阜支社(B社)41
    C社32
     A社、D社、E社、F社 03

    お問い合わせ