ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

あしあと

    市内の公園の種類と管理者

    • []
    • ページ番号  9802

    市内の公園について

     市内の公園には、行政が設置管理する公園、民間が設置し市が管理する公園、民間が設置管理する公園があります。また、行政が管理する公園でも法的な違いなどから、市公園みどり課のほか、市社会教育スポーツ課、市住宅課、市農林課等の部局が担当しております。

    市が管理する公園

     平成18年より、指定管理者制度を導入し、体育連盟などの指定管理者が、市に代わり管理している公園が一部あります。

    都市公園(管理:公園みどり課)

     都市計画区域内(大垣地域と墨俣地域)に市が設置又は管理する公園、緑地、広場で、都市公園法等に基づき手続きがとられたもの、あるいはそれと同程度の機能を有するものです。機能別に見ると次のようになります。

    森林公園(管理:農林課)

     比較的森林の多い場所に設置された公園につけられる名称です。市内では多良峡森林公園(農林課担当)があります。

    その他の公園

     ●かみいしづ緑の村公園 (公園みどり課)

     ●南公園運動場、野外活動センター (社会教育スポーツ課)

     ●一之瀬ポケットパーク、ため池公園 (農林課)

     ●市営住宅内に設置される公園 (住宅課)

    国、県が管理する公園

    自然公園(管理:国、岐阜県、窓口:市公園みどり課)

     自然公園法に基づき、自然の風景地の中で特に優れた地域を保護し、またその秩序ある利用を通して国民の保健、休養、教化に役立てるために指定された地域です。市内には青墓地区と上石津地区に揖斐関ヶ原養老国定公園と伊吹県立自然公園があります。

    行政以外が管理する公園

    児童遊園地(管理:自治会等)

     児童厚生施設(児童に健全な遊びを与え、豊かな心を育てることを目的とする施設)の一つで、児童の健康増進や情緒を豊かにすることを目的とし、児童に安全かつ健全な遊び場所を提供する屋外型の施設で、市内では自治会等が設置管理しています。市子育て支援課が補助金等を担当しています。

    その他の公園

     工場や事業者が、法律に基づきあるいは自主的に地域に開放する目的で設置されたもの。イビデン本社・笠縫町工場の公開緑地や大規模ショッピングセンター内の公園緑地などです。

    お問い合わせ

     お問い合わせは、各公園管理者におたずねください。管理者等のご不明なところがありましたら、公園みどり課までおたずねください。

    お問い合わせ

    大垣市都市計画部公園みどり課[5階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム