平成23年度かみいしづ温泉「湯葉の湯」体験事業
- []
- ページ番号 10458

かみいしづ温泉「湯葉の湯」体験事業
大垣市では、活力と魅力あふれるまちづくりに向け、貴重な地域資源である「かみいしづ温泉・湯葉の湯」の活用方策を研究するとともに、広く市民の皆さんに「かみいしづ温泉スタンド」をご利用いただくため、平成19年度から温泉PR事業を実施しています。
平成23年度においても、ご家庭への温泉宅配をはじめ、イベント会場等における足湯体験を行う、かみいしづ温泉「湯葉の湯」体験事業(PR事業)を実施します。皆さんのご利用をお待ちしています。

1.かみいしづ温泉「湯葉の湯」宅配事業

(1)温泉の宅配日
1.宅配日は、5月から7月の第3日曜日(岐阜県家庭の日)です。
- 第1回 平成23年5月15日(日) 13時00分~16時00分
- 第2回 平成23年6月19日(日) 13時00分~16時00分
- 第3回 平成23年7月17日(日) 13時00分~16時00分
2.宅配地域は、大垣地域・墨俣地域です。
3.1件の宅配料は、100リットル~200リットルです。
4.宅配は、宅配日ごとに10件程度(先着順)です。
5.宅配料金として、100リットル当たり300円をお支払いいただきます。

(2)申し込み手続き
1.宅配を希望される方は、市役所政策調整課及び墨俣地域事務所地域政策課に
備え付けの「温泉宅配申込書」に必要事項を記入いただき、お申し込みください。
なお、電話による申し込みも可能です。
- 市役所政策調整課 81-4111(内線294)
- 墨俣地域事務所地域政策課 62-3111(内線121)
2.宅配の申し込みは、宅配日同月の1日~10日(土・日曜日、祝日を除く)です。
3.宅配料金は、申し込み時又は宅配日当日にお支払いいただきます。
温泉宅配申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(3)アンケートの実施
今後の「かみいしづ温泉の有効な活用方法の調査研究」に生かしていくため、宅配家庭を対象としてアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。

2.かみいしづ温泉「湯葉の湯」足湯体験事業

(1)足湯体験事業を実施するイベント
かみいしづ温泉「湯葉の湯」足湯体験を実施する予定のイベントと場所は次のとおりです。
なお、温泉足湯体験は無料です。

中心市街地商店街「元気ハツラツ市」(舟下り芭蕉祭)(4月)
- と き 平成23年4月3日(日)
- ところ 新大橋(大垣駅通り)
- 体験の様子

中心市街地商店街「元気ハツラツ市」(5月)
- と き 平成23年5月1日(日)
- ところ 新大橋(大垣駅通り)
- 体験の様子

大垣まつり
- と き 平成23年5月14日(土)・15日(日)
- ところ 多目的交流イベントハウス
- 体験の様子

中心市街地商店街「元気ハツラツ市」(6月)
- と き 平成23年6月5日(日)
- ところ 新大橋(大垣駅通り)
- 体験の様子

中心市街地商店街「元気ハツラツ市」(7月)
- と き 平成23年7月3日(日)
- ところ 新大橋(大垣駅通り)
- 体験の様子

中心市街地商店街「元気ハツラツ市」(8月)
- と き 平成23年8月7日(日)
- ところ 新大橋(大垣駅通り)
- 体験の様子

中心市街地商店街「元気ハツラツ市」(9月)
- と き 平成23年9月4日(日)
- ところ 新大橋(大垣駅通り)
荒天のため中止

すのまた秀吉出世まつり
- と き 平成23年10月23日(日)
- ところ 墨俣一夜城址公園南(桜堤)
- 体験の様子

芭蕉元禄・楽市楽座 西濃・まるごとバザール
- と き 平成23年11月19日(土)・20日(日)
- ところ 大垣市多目的交流イベントハウス
- 体験の様子

(2)アンケートの実施
今後の「かみいしづ温泉の有効な活用方法の調査研究」に生かしていくため、足湯体験者を対象としてアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。

3.市内保育園プールにおける入浴体験事業
市内保育園15か所のプールにおいて、平成23年7月から8月のプール開催日に合わせて、かみいしづ温泉「湯葉の湯」の入浴体験事業を実施します。
ゆりかご保育園、南保育園、北保育園、三城保育園
安井保育園、すもと保育園、かさぎ保育園、牧田保育園
時保育園、墨俣保育園、綾里幼保園、赤坂幼保園
青墓幼保園、日新幼保園、荒崎幼保園
(1日2園の8日間で実施します)