ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    「第13回歴史講演会」について【終了しました】

    • []
    • ページ番号  17834

    第13回歴史講演会

    歴史民俗資料館「第13回歴史講演会」

     大垣市赤坂地区にある東町田遺跡からは、全国でもほとんど例を見ない、1個の土器に描かれた複数の図柄のほぼ全てが明らかになった絵画土器が発見されました。今回、その絵画土器について、元同志社大学歴史資料館教授の辰巳氏による講演会を開催します。

    講師

     辰巳 和弘 氏(元同志社大学歴史資料館教授)

    演題

     東町田(ひがしちょうだ)の絵画土器を読み解く~弥生の心をたずねて~

    日時

     平成25年7月21日(日曜日)
     13時30分から15時00分

    会場

     大垣市スイトピアセンター スイトピアホール(学習館2階)
    ※会場は歴史民俗資料館ではありませんのでご注意ください。

    参加料

     200円(資料代)

    定員

     120人(先着順)

    申し込み方法

      平成25年6月16日(土曜日)から、休館日を除く9時00分から17時00分に、大垣市歴史民俗資料館へ直接または電話申し込み

    主催

     公益財団法人大垣市文化事業団(大垣市指定管理事業)

    お問い合わせ

    【事業については】
     大垣市歴史民俗資料館
     〒503-2227 大垣市青野町1180番地1
     電話・ファックス 0584-91-5447

    【ホームページについては】
     大垣市教育委員会 文化振興課
     (下記「お問い合わせ」参照)

    お問い合わせ

    大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム