ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    ますごめくん体操で歩数を増やしましょう!

    • []
    • ページ番号  18798
    • 科学の発達で便利な社会になった今、「歩かなくなった現代人」が急増しています。
    • 運動不足の解消に、まずは歩くことから始めてみませんか!

    ますごめくん体操とは?

    • ステップの回数を多く取り入れたステップ運動です。
    • 1回(6分間)行うと、1曲で700歩分の歩数になります。
    • 音楽にあわせてリズミカルにステップを踏むことで、自然と体が動き、心地よい汗と爽快感が得られます。
    • 手足の動きがスムースになるだけでなく、肥満解消にもつながるため、体力の向上健康管理に最適です。
    • ただし、膝痛や腰痛などの整形疾患や心疾患、高血圧や糖尿病など基礎疾患のある方は、医師に確認されて許可を得てから行ってください。

    注意事項

    • 運動前後には、必ず準備体操と整理体操(リラックスストレッチ)を行います。
    • 息切れは無酸素運動となりますので、息切れが生じたら休憩してください。
    • 水分補給をこまめに取ることに心掛けてください。(例)15分に1回
    • 運動空間を確保して、周りに注意しながら行いましょう。(前と左に4歩分が必要です)
    • 足腰の弱い方は、歩幅を狭くとることで負担を抑えます。また、腰を深く落とさないこともポイントです。

    「ますごめくん」とは?

    • 「ますごめくん」は「大垣市食育推進コンテスト」の食育キャラクター部門で、みごと優秀賞に選ばれ、誕生しました!
    • 食事のバランスや内容を確かめるために、からだが桧のますで、両手にお椀と箸を持ってみんなの健康を守っています 。
    • 大垣市では食育に関心をもってもらうために、「ますごめくん」を通して、「食の大切さ」を伝えています。

    ますごめくんからのメッセージ

    • 毎月19日は食育の日です。親子で食事を作ったり、家族そろって食卓を囲むきっかけにしましょう 。
    • 料理や食材、栄養など食の大切さについて話し合いましょう。
    • 家族の会話はおいしいスパイスです。家族そろって食べましょう 。
    • 標語:「かみしめる家族の愛と朝ごはん」

    それでは実際にやってみましょう!

    ますごめくん体操(動画)

    「ますごめくん体操」の動作法

    ますごめくん体操BGM(初級者・高齢者用)

    ますごめくん体操BGM(中級者用)

    ますごめくん体操BGM(上級者・若者用)

    お問い合わせ