ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    公開民俗座談会「関ヶ原への下り鉄道線路の敷設を語る」について【終了しました】

    • []
    • ページ番号  21223

    公開民俗座談会「関ヶ原への下り鉄道線路の敷設を語る」

    関ヶ原への下り鉄道線路の敷設を語る

     大垣市歴史民俗資料館では、史跡美濃国分寺から発掘された考古資料や西濃地方の農耕文化を中心とした生産用具や日常生活に関係が深い資料等を展示しております。
     今回の座談会では戦時体制のさなか、緊急突貫工事で建設された東海道線大垣・関ヶ原間の下り迂回線について、当時を知るあるいは聞き伝えの情報をもっていられる地元の方々からお話を伺います。
     貴重なこの機会に皆様、お誘い合せの上、是非ご来場ください。

    期日

     平成26年2月23日(日曜日)

    開催時間

     10時00分から11時30分

    会場

     大垣市歴史民俗資料館 2階学習室
     (岐阜県大垣市青野町1180‐1)

    参加料

     入館料のみ

    • 一般:100円
    • 高校生以下:無料
    • 団体(20名以上):50円

    定員

     70名(先約順)

    主催

     公益財団法人大垣市文化事業団
    【後援】
     大垣市教育委員会
    【協力】
     大垣市歴史民俗資料館友の会

    お問い合わせ

    【事業については】
     大垣市歴史民俗資料館
     〒503-2227 大垣市青野町1180‐1
     電話・ファックス:0584-91-5447

    【ホームページについては】
     大垣市教育委員会 文化振興課
     〒503-0888 大垣市丸の内2丁目55番地
     電話:0584-47-8067
     ファックス:0584-81-0715

    座談会資料(下り線関係の写真)の展示

    • 会期
      平成26年2月23日(日曜日)から3月31日(月曜日)
      ※毎週火曜日、12日(水曜日)は休館
    • 会場
      同館2階 学習室

    お問い合わせ

    大垣市教育委員会事務局文化振興課[6階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム