高齢者肺炎球菌予防接種
[2021年4月1日]
令和3年度の高齢者肺炎球菌定期予防接種を実施します。
なお、この予防接種は、接種を希望する人のみが行うもので、接種の義務はありません。
また、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことのある人は対象外です。
1 対象者:大垣市に住所を有する次の人
(1)令和3年度に65歳になる人(4月上旬に案内を発送)
(2) 政令改正による経過措置延長により対象となる人(高齢者肺炎球菌定期予防接種を受けていない
70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人へ7月頃ハガキを発送予定)
(3) 60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓または呼吸器の機能に重い障がいがある人及びヒト免疫不全ウイルスに
よる免疫機能の障がいがある人(身体障害者手帳1級に相当する人)
令和3年度 高齢者肺炎球菌予防接種対象者一覧表
2.接種期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日
3.接種場所
(1)大垣市内の医療機関で接種する場合
次の「令和3年度 高齢者肺炎球菌予防接種協力医療機関一覧」を参照ください
令和3年度 高齢者肺炎球菌予防接種協力医療機関一覧
(2)大垣市外の医療機関で接種する場合
岐阜県内の「広域化予防接種事業協力医療機関」で接種することができます。
必ず接種前に保健センターへお電話ください。(電話 75-2322)
詳細については、電話にて対応いたします。
4.接種費用(自己負担額)
3,000円
5.費用の免除
生活保護世帯の人及び中国残留邦人の人は無料になります。印鑑と健康保険証など本人確認できるものを持参の上、保健センターで手続きをして無料券を医療機関へ提出してください。
6.接種回数
1回
7.持ち物
(1)郵送されたお知らせ文書(薄緑色)・ハガキ
(2)健康保険証など本人確認ができるもの
(3)接種料金3,000円
(4)60~65歳未満で対象の人は身体障害者手帳
8.申し込み
医療機関に、事前にお申し込みください。
9.その他
予防接種を定期予防接種(助成が受けられる予防接種)として接種できる方は、年齢により接種期間が決まっています。接種期間以外での接種は任意予防接種となり、市の助成を受けることはできません。
お問い合わせ
大垣市健康福祉部保健センター