ニュー福祉機器助成
- []
- ページ番号 32457
窓口 障がい福祉課 障がい福祉グループ

ニュー福祉機器助成
在宅の身体障がい者がその自立のため、先進的な福祉機器を購入する場合、その購入費用の一部を助成します。
対象者等は機器の種目によって違いますので、窓口にお問い合わせください。

申請から助成まで
- 機器購入前に申請手続きをしていただき、助成決定後に自費で購入していただきます。
- 助成金額は購入費用の半額ですが、助成限度額が機器ごとに決まっています。
- 機器購入後、所定の請求書を機器購入の領収書とともに提出していただきますと、後日助成金を指定の口座に振り込みます。

対象機器、対象者など
| 対象機器 | 対象者 | 性能 | 助成限度額 | 
|---|---|---|---|
| パーソナルコンピュータ(プリンタを含む。ただし、同時に購入する場合に限る。) | 上肢障がい2級以上又は言語・上肢障がい2級以上の身体障がい者(児)(文字を書くことが困難な者に限る。)及び外出又は意志伝達が困難な聴覚・視覚障がい者 | モデム等の付設により通信が可能な機種 | 40,000円 | 
| 音声炊飯ジャー | 視覚障がい者のみの世帯又はそれに準ずる世帯(操作時に音声による案内を必要とする者に限る。) | 炊飯等のすべての機能の操作について音声で知らせる機種 | 40,000円 | 
| 音声ICタグレコーダ | 視覚障がい者で物の識別が困難な者 | 携帯可能で、障害者が容易に操作できる機種 | 30,000円 | 
| 人工呼吸器(医療保険の対象となる場合を除く。) | 在宅療養をするにあたって人工呼吸器を必要とする筋ジストロフィー患者 | 在宅で使用できる機種 | 500,000円 | 
| 音声血圧計 | 視覚障がい者で血圧管理が必要な者 | 血圧や脈拍を音声で知らせる機種 | 8,000円 | 
| 色彩音声案内装置 | 視覚障がい者で物の色の識別が困難な者 | 色を識別して、色名を音声で知らせる機種 | 63,000円 | 
| 障がい物感知センサー | 視覚障がい者で物の識別が困難な者 | 携帯可能で、障がい者が容易に操作できる機種 | 40,000円 | 
| 電子白杖 | 視覚障がい者 | 盲人安全つえで電子センサー機能を有する機種 | 15,000円 | 
| 呼び鈴(専用スイッチを含む場合のみ) | 重度(2級以上)の両上肢及び言語障がい者であって、意思伝達が困難な者。または、難病患者等については神経・筋疾患である者で意思伝達が困難な者 | 無線通信装置で、手指に障がいがあっても操作可能な専用スイッチで操作できる機種 | 30,000円 | 

申請に必要なもの
- 購入機器の見積書
- 身体障害者手帳
- 購入機器の性能がわかるもの(カタログ等)
※機器に応じて、その他の書類が必要となる場合があります

申請書様式
こちらからダウンロードできます。



