電話に関する割引・助成
- []
- ページ番号 32476
NTT104番(電話番号案内)の無料措置
対象者
身体障害者手帳の交付を受けている次のいずれかの障がいのある方
- 視覚障がい(1級~6級)
- 肢体不自由(上肢、体幹又は乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障がい)(1級、2級)
戦傷病者手帳の交付を受けている次のいずれかの障がいのある方
- 視力の障がい(特別項症~第6項症)
- 上肢の障がい(特別項症~第2項症)
療育手帳の交付を受けている方
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
申請方法
- フリーダイヤル0120-104174(NTT西日本ふれあい案内担当)へ申込みます
- 所定の申込書が郵送されてきます
- 申込書に必要事項を記載します
- 申込書と手帳のコピーを添えてNTT西日本ふれあい案内担当へ郵送します
- 完了通知が届きます(郵送又は電話により通知)
利用方法
登録者が番号案内を利用するときは、最初に「ふれあい案内」と申し出ていただき、NTTに届け出た登録番号(電話番号)、暗証番号を告げると、オペレーターが無料対象者であることを確認のうえ、無料で番号案内を行います。
照会先
NTT西日本
フリーダイヤル0120-104174
受付時間:午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日と年末年始を除く)
携帯電話料金等の割引
障がいのある方が携帯電話を利用する際、通話料等の割引や障がい者用料金プランが利用できます。
対象者
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
割引内容
携帯電話会社によって異なりますので、詳しくは各社にお問い合わせください。
照会先
携帯電話各社
障害者情報収集等助成
在宅の重度障がい者(児)の情報収集、意思の伝達用の電話及び情報通信機器の利用料金の一部を助成する制度です。
対象者
本市に住民登録をされ、在宅で生活されている、次のいずれかに該当する市民税非課税世帯の方
・ 下肢または体幹機能障がい1級、2級の方
・ 視覚障がい1級の方
・ 聴覚障がい1級、2級の方
※ 障害者社会参加助成(タクシーチケットの交付・ガソリン代の助成)を受けている方、生活保護を受けている方は、助成を受けることができません。
助成額
月額 1,000円まで
申請時期(年2回申請)
9月1日~9月30日、3月1日~3月31日
申請に必要なもの
- 電話料金等の領収書
- 身体障害者手帳
- 印かん(朱肉を使用するもの)
※領収書は何月分か分かるものをお願いします
申請窓口
障がい福祉課 障がい福祉グループ