生活環境料金助成
- []
- ページ番号 34728
窓口 障がい福祉課 障がい福祉グループ
在宅において生活される障がい者の福祉の増進を図るため、水道料金、下水道使用料、し尿汲取り料金の一部を助成する制度です。

対象世帯
大垣市在住で在宅の障がい者がいる世帯で、障がいの等級が次のいずれかに該当し、かつ当該年度の市民税が非課税である世帯
- 身体障害者手帳…1級、2級、3級
- 療育手帳…A、A1、A2、B1
※生活保護受給世帯はこの助成制度を利用できません。

助成方法および助成額
水道料金等を全額お支払いしていただいた後、領収書を添付して申請していただくことで、対象期間の基本料金相当額(次の表を参照)を後日お返しします。
※水道料金等請求時に割引される制度ではありません。
上水道 | 簡易水道 | 下水道 | し尿汲取り | |
---|---|---|---|---|
大垣地域 | 770円/月 | - | 1,280円/月 | 当該し尿汲取り料金 (最高限度額840円/月) |
上石津地域 | - | 710円/月 | 2,480円/月 | |
墨俣地域 | 770円/月 | - | 1,280円/月 |
※浄化槽、井戸水については助成対象外です。
※令和2年7月1日現在の金額であり、一部上記金額と異なる場合があります。
※申請された翌月末に「大垣市障害者福祉年金」制度にご登録のある口座にお振込みいたします。

申請時期
9月1日~9月25日と3月1日~3月25日の年2回
1日が閉庁日の場合は翌開庁日からの受付です。
25日が閉庁日の場合は翌開庁日までの受付です。

申請方法
次のものを持って障がい福祉課または各地域事務所・各サービスセンターへお越しください。郵送をご希望される場合は下記の申請書を印刷いただき、記入例に沿って記載、押印していただいた後、領収書を添付して大垣市役所障がい福祉課まで送付してください。
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 印鑑(朱肉を使うもの)
- 水道料金等の支払いを証明する領収書
大垣市生活環境料金助成申請書
大垣市生活環境料金助成申請書(ファイル名:kannkyouryoukinnShinnseisyo.pdf サイズ:174.00KB)
大垣市生活環境料金助成申請書記入例 (ファイル名:Kinyuurei.pdf サイズ:179.84KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。