ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    大垣市制100周年シンボルマークが決まりました!

    • []
    • ページ番号  35661

     大垣市では、平成30年に迎える市制100周年を広く内外にPRするとともに、記念事業に活用するため、平成29年2月1日から3月31日にかけて市制100周年シンボルマークを募集しました。その結果、市内外から多数の応募があり、厳正なる審査の結果、最優秀賞1点をシンボルマークとして決定しました。

    応募総数

     2,119作品

    • 地 域:大垣市内1,831作品、岐阜県内:41作品、岐阜県外(北海道から鹿児島県まで)247作品
    • 年 齢:7歳(小学1年生)から83歳まで

    シンボルマーク決定作品

    シンボルマーク決定作品

    作 者

    氏 名

     高瀬 清二(たかせ きよじ)氏

    住 所

     岐阜県山県市

    年 齢

     65歳

    作者による作品の説明

     「水の都・大垣」の象徴である豊かな水を、色や形で表現するとともに、100の数字の上部のみを印象的に配置し、線は徐々に太くすることで未来に向けて発展していく様子を、0の数字の線は幾重にも重ねることで、大垣の魅力を力強く情報発信する様子として表現しました。また、数字と数字を重ねることで、人と人が寄り添い発展していく様子をあわせて表現しました。

    選考会

    選考委員

    選考委員
    所 属役 職氏 名 
    大垣女子短期大学デザイン美術学科学科長田中 久志
    平野学園学校長平野 宏司
    大垣市かがやきライフ推進部部長原 善孝

    講 評

     シンプルでありながらも、青のグラデーションで幾重にも重ね描かれた「100」の文字が、大垣市の歴史を感じさせるとともに、水の波紋が、未来に向かって躍動していく様子として表現され、市制100周年のテーマとマッチし、一目見るだけで忘れられない非常に印象的な作品になっています。

    シンボルマーク及び受賞作品の表彰

    優秀作品

    • 最優秀賞 1点(賞状及び商品券5万円分)
    • 優秀賞 10点(賞状及び大垣の特産品)

    受賞者

    受賞者一覧
    種別氏名(敬称略) 住 所年齢備考(学校名・学年)
    最優秀賞高瀬 清二岐阜県山県市65
    優秀賞江口 真琴岐阜県大垣市14大垣市立興文中学校2年
    優秀賞河合 若菜岐阜県大垣市14大垣市立南中学校2年
    優秀賞佐藤 達美愛知県弥富市68
    優秀賞説田 あかり岐阜県大垣市12大垣市立南小学校6年
    優秀賞高木 美咲岐阜県大垣市10大垣市立赤坂小学校4年
    優秀賞鶴山 勝仁岐阜県大垣市59
    優秀賞永本 成児大阪府藤井寺市65
    優秀賞畭 絵美里岐阜県大垣市18大垣桜高校3年
    優秀賞藤原 友子埼玉県所沢市28
    優秀賞和田 淳志岐阜県大垣市32
       ※ 年齢及び備考欄の学校名・学年は、応募時点の情報

    表彰式

     平成29年6月2日(金)に開催される、市制100周年プレイベント「フレンドリーシティ合唱の夕べ」で表彰

     

    シンボルマークの活用

     のぼり旗、ピンバッジ等のグッズ作成のほか、印刷物や啓発物に掲載

    お問い合わせ

    大垣市市民活動部まちづくり推進課[2階]

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム