4月26日「作ってあそぼ 小麦粉粘土」
- []
- ページ番号 36989
4月26日「作ってあそぼ 小麦粉粘土」を開催しました。
今日の講師は、保育士の児玉由香先生です。
さあ、小麦粉で粘土を作りましょう!
<小麦粉粘土の作り方>
A 小麦粉 2カップ
A 塩 小さじ1~2
A 食紅 少々
水 約 80cc
植物油 少々
(1) Aの材料をボールなどにいれ、軽く混ぜておく
(2) (1)に水を少しずつ足しながら混ぜる
(3) 油を少々足し、耳たぶくらいの硬さになるまで混ぜて、できあがり❢❢
手にくっついて、ネバネバするよーー
サラサラだった小麦粉に、水を足してベタベタになり、さらに、こねて油を足すことによってフワフワとした優しい感触に変わっていきます~
おだんごや、顔を作っています
カラフルなあおむしくん、ネコの顔が作れました!
女の子の顔や、カメができました!
にっこり笑った雪だるまが出来上がり~
🌻 参加者さんの感想 🌻
○こんなに簡単に楽しく遊べたので、また家で子どもと遊びたいです。
○最初は、子どもが触るのを嫌がっていたけど、最終的には楽しく遊んでいたので、新たな遊びのきっかけになりそうでよかったです。
🌱 担当者レポート 🌱
◎小麦粉が粘土に変わっていくという工程も、親子で楽しめる講座でした(*^▽^*)
◎食紅を入れることで、優しい色合いになり、カラフルな“雪だるま”や“あおむし”、“車”、“ドーナツ”など、可愛らしい作品が続々と出来上がりました!
◎お子さんにも安心な小麦粉粘土、ぜひ作ってみてくださいね~