ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    6月28日 子育て講座「木育ってな~に?」

    • []
    • ページ番号  38163

    6月28日 子育て講座「木育ってな~に?」を開催しました

    今日の講師は、認定NPO法人日本グッドトイ委員会

    おもちゃコンサルタントの蔵園 聡子先生です。

    「大垣市の木」は何か知っていますか?

    正解は、「クスノキ」です!

    となりのトトロに登場する木も、同じクスノキです。

    香りを嗅いだり、葉っぱや枝に触れてみましょう~

    木でできたさるぼぼ 「つみぼぼ」などの木のおもちゃで、親子とも、木の感触や香りを楽しみながら、ゆったりと遊んでいただきました。

    講座会場となった多目的ホールには、クスノキだけでなく、ヒノキ、カエデ、ケヤキなど、10種類以上の様々な木を材料とした、車、ねずみ、積み木などが並べられ、集まった親子さんたちは、思い思いに、木のおもちゃを手にし、子どもさんと楽しく過ごされました。

     

    おはなし組み木「大きなかぶ」のお話を聞きました。

    木でできた大きなかぶや、おじいさん、おばあさん・・・・ねずみが、パズルのようにピッタリとはまっていき、最後には一枚の木でできた絵のようになりました!

    ママみたいに野菜も切れるよ~(#^.^#)

    まな板の上で、野菜などの食べ物を、包丁で切り分け、上手にフライパンに移していました。

    もちろん、フライパンまで全て木製のおもちゃですよ!

    赤ちゃんも、木のおもちゃに興味津々(*^^*)

    ねんねの赤ちゃんのママ同士も話が弾みます♫

    🌺 参加者さんの感想 🌺

    ☆ 木のぬくもりのあるおもちゃで遊べることは、現代の子どもにとってとても良い経験だと思いました。木によって重さも違い、安心して遊べる時間だったと思います。

    ☆ 楽しかったです。子どももいろいろな形のものがあって、飽きることなく遊んでいました。

    ☆ とてもいい香りで良かったです。木のおもちゃを家庭でも取り入れたい。

    🌱 担当者レポート 🌱

    ◎ 木のおもちゃと言っても、木の種類によって、色合いや重さ、質感が違い、比べてみると、こんなに差があるものなのだと感心しました。子どもたちは、木のぬくもりや感触を楽しみながら、夢中になって遊んでいましたよ(*^。^*)

    ◎ 木製おもちゃの種類がたくさんあり、月齢、年齢に応じて、子どもたちは思い思いにおもちゃを使って楽しんでいて、会場は和やかな雰囲気でした~。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム