ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    7月13日 子育て講座「噛むことも考えた食事づくり~食べる力を身につけるために~」

    • []
    • ページ番号  38527

    子育て講座「噛むことも考えた食事づくり~食べる力を身につけるために~」を開催しました

    今日の講師は、大垣地区地域活動栄養士協議会の河村先生です!

     「よく噛む」8大効用として、  食育標語“ひみこのはがい~ぜ” を紹介します。

    (1) ひ :肥満予防

    (2) み :味覚の発達

    (3) こ :言葉の発音がはっきり

    (4) の :脳の発達

    (5) は :歯の病気予防

    (6) が :がん予防

    (7) い~:胃腸快調

    (8) ぜ :全力投球

     よく噛むと、良いことがいっぱいです。

     家族で食卓を囲み、大人が見本となって、噛んでおいしく食べる姿を見せましょう(^_-)-☆

    料理をしながら自己紹介をした後、各テーブルごとに、お子さんの話題などで会話が盛り上がる姿が見られました。

    栄養士協議会の先生たちは、今日の調理実習のことばかりでなく、

    “ 食 ” に関する様々な疑問や悩みについても相談にのってくださいます!

    子どもたちは、楽しく遊びながら、おいしいごはんを待っています。

    今日のメニューは、

      ☆ 豚肉のだんご焼き

      ☆ マセドアンサラダ

      ☆押し麦のトマトスープ

    試食の時間には、ママと一緒においしいごはんをいただきました!

    マセドアンサラダは、材料を角切りにしたサラダのことです。

    今回は、1~2cm角のジャガイモ、キュウリ、人参にホールコーンを加えたサラダでした。

    子どもたちは、もぐもぐとご飯やおかずをよく噛んで食べていました(^◇^)

    🌼 参加者さんの感想 🌼

    〇 短時間で、しっかりとした食事が作れてよかったし、おいしかったです。また家でも作りたい。

    〇 肉団子に味噌を入れるのは初めてでしたが、おいしかったです。

    〇 いつもは作らない料理を作ることができ、レパートリーが広がった。

    🌱 担当者レポート 🌱

    〇 おいしいトマトの選び方を教えてもらったり、押し麦の栄養価の高さについてお話ししてもらったり、とてもためになる講座でした。

    〇 小さなお子さんの食事は、大きすぎたり硬すぎたりしないようお母さんたちは、いろいろ気にかけて作ってみえると思います。今回もこんな大きさ食べさせたことない~という方が多かったですが、子どもたちは、意外と平気で、パクパクもぐもぐおいしそうに食べていましたよ(^^♪

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム