9月14日 子育て講座「離乳食クッキング~離乳食のお悩み解決~」
- []
- ページ番号 39410
9月14日 子育て講座「離乳食クッキング~離乳食のお悩み解決~」を開催しました

今日の講師は,
大垣市地区地域活動栄養士協議会の上田範子先生です。




お子さんの月齢が同じ位のお母さんがグループになり、離乳食を作ります!
発達段階に合わせて、離乳食はモグモグ期、カミカミ期、幼児食への移行期と大きく3つに分けられます。


お子さんの普段の様子など、お母さんたちのおしゃべりも弾みます(^^♪
管理栄養士の先生たちに、作り方のポイントなどを聞きながら、クッキングを進めます。



ママたちがご飯を作ってくれてる間、楽しく遊んで待ってま~す!
今日のメニューは・・・
<7~8か月頃>
白身魚の野菜あんかけ、ささみのトマト煮、豆腐のミルクスープ
<9~11か月頃>
白身魚の野菜あんかけ、ささみの味噌焼き、ミルクスープ

<12~18か月頃>
白身魚の野菜あんかけ、豚ひき肉みそ煮、ベーコンミルクスープ
月齢によって、刻み方を変えたり、具材を変えたりしています!



さあ~試食タイムです‼
おいしいご飯に舌鼓(^^)
みんなおいしそうに食べていましたが、初めての味にびっくりする子や、食欲旺盛でパクパクと完食する子がいました~
🌼 参加者さんの感想 🌼
◎ こんなに本格的な離乳食が作れると思ってもいなくて、びっくりしました。自分が思ってた以上にいろいろな食材や調味料も使ってよいと分かり、今後の参考にしていきたいです。
◎ いつも子どものために、こんなに時間をかけてご飯を作ってあげることができないから、今回楽しく参加できた。子どももおいしく食べてくれて嬉しかった。
◎ 調味料を使っていいんだという自信が持てました。大人用にもアレンジできそうなメニューでした。他のママたちと一緒に調理ができて気分転換になりました。
🌱 担当者レポート 🌱
〇 さすが、お母さんたちは、材料を切ったり、道具を洗ったり、調理したりと手早く進めてみえました~。お子さんの月齢も近いので、お子さんの発達段階のことや、普段の離乳食の内容について、お話も弾み、和気あいあいとした雰囲気でした(#^.^#)
〇 メニューの中で、「白身魚の野菜あんかけ」は同じ献立でしたが、月齢によって、魚や野菜の刻む大きさが変わり、それぞれの離乳食の時期に合わせた一品となりました。