10月12日 子育て講座「幼児食クッキング~安心食材でかんたん晩ごはん~」
- []
- ページ番号 39663
10月12日 子育て講座「幼児食クッキング~安心食材でかんたん晩ごはん~」を開催しました

今日の講師は、大垣地区地域活動栄養士協議会の大西先生です!
毎日の晩ごはん――献立を考えるのもひと苦労ですよね~
子どもも食べやすく、栄養価も高いメニューが理想ですよね(^_-)-☆
<献立のポイント>
(1) 主菜を考える
〇メイン食材(魚→鶏肉→大豆→魚→卵→豚肉・牛肉→大豆)を曜日ごとに決めておくと、栄養的に偏ることなくいろいろな食材を使用できる
(2) 副菜を考える
〇旬の食材を積極的に使いましょう
(3) 汁を考える
〇咀嚼、嚥下機能が未発達な子どもにとって、食事全体を食べやすくしてくれる料理です。「だし」のうまみをプラスしましょう





ママ同士おしゃべりしながら、楽しくクッキングが進みます!
管理栄養士の先生に、相談しながら、調理のポイントも学べますよ~

ママたちが、おいしいご飯を作ってくれている間、子どもたちは、保育士の先生たちと楽しく待っています(^^)

今日のメニューは、
簡単ビビンバ、ししゃもの天ぷら、大学かぼちゃ、わかめスープ です。
いただきま~す‼




講座の対象が、2歳以上のお子さんだったので、みなさん自分で上手に食べていました(^^♪
おいしかったですね~!
🌼 参加者さんの感想 🌼
◎ 思っていたよりも簡単に調理できました。献立も考えるのがいつも悩みだったけど、メインのものを曜日で決めることはよいヒントになりました。
◎ 簡単に作れるので、よかった。子どもが同じ月齢の人とも話しながらできたので、楽しかった。
◎ かぼちゃは冷えた油で揚げるとか、卵を使わずに天ぷらを作れるとか、今までしたなかった知識を知ることができ、勉強になりました。また、揚げ物は家でなかなかやらないんですが、子どもがムシャムシャとおいしそうに食べていたので、家でもやってみようと思いました。
🌱 担当者レポート 🌱
〇 ししゃもの天ぷらは、保育園での人気メニューだそうです!魚が苦手なお子さんも、パクパクとおいしそうに食べていましたよ~
〇 調理中、先生も交えて、ママたちのおしゃべりや笑い声が聞こえ、ただ作るだけでなく、一緒のテーブルになったママ同士仲良くなってみえました(^^)