ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    11月6日 子育て講座「アンパンマンを作ろう!」

    • []
    • ページ番号  40049

    11月6日 子育て講座「アンパンマンを作ろう!」を開催しました

    今日の講師は、大垣女子短期大学 子育てサロンぷっぷぁの 日比ひとみ先生です!

    みんなが大好きなアンパンマンの手遊び人形を、フェルトと手袋を使って作りました~

     

    アンパンマンだけでなく、しょくぱんまんやカレーパンマン、ドキンちゃんなども作れるそうです!

     

     

    針を使わず、ボンドでフェルトを貼り合わせ、アンパンマンの顔を作ります。

     

    まずは、型紙に沿って顔や鼻などのパーツを切り取ります。

    手芸用ボンドを使い、顔を貼り合わせ、パーツを糊付けすると、アンパンマンに変身~!!

    同じ型紙から作っても、一つひとつ違った顔になり、個性的なアンパンマンができました!

     

    お母さんたちは、お子さんを喜ばせようと、一生懸命製作中です!!

    赤い手袋をはめて、顔を付け、親指と小指をアンパンマンの手に見立てて遊びます♪

     

    手袋は、クルクル巻いたり、折りたたんだりすると、バナナやパイナップルなどいろいろなものに見立てて遊ぶことができます!

    お母さんのカバンに入れておき、電車の中や病院の待ち時間などに遊ぶといいですよ~(^_-)-☆

    記念にパチリ--☆

    ママの作ったアンパンマン、上手にできてますね~

    いっぱい遊んでください(^^♪

     

    アンパンマンをアレンジして、いろいろな動物も作れますよ~

    先生が、たくさん作ってきてくださいました。

     

    🌼 参加者さんの感想 🌼

    ◎ 子どもを託児に預けてゆっくり作れたので、とてもリフレッシュになりました。かわいいアンパンマンができてうれしいです。いっぱい遊びたいです。

    ◎ なかなか手作りのおもちゃを作ってあげる機会がないので良かったです。また、手袋の遊び方は知らないことも多く、勉強になりました。

    ◎ 子どもが好きなアンパンマンを、手軽に作ることができて良かった。他のキャラクターも作りたいと思いました。

    🌱 担当者レポート 🌱

    〇 パーツを切り取り、ボンドで貼り合わせるという簡単な作業だったので、グループになったお母さん同士が、楽しくお話ししながら作ることができました。とても和やかな雰囲気の中、かわいらしいアンパンマンが次々と出来上がりました~(^^♪

    〇 アンパンマンの他のキャラクターや、動物などが、パーツを工夫することでできることが分かり、先生の見本を、お家で作るときの参考にするため、写真に収めていかれたお母さんがたくさんみえました。ぜひお家でも作ってくださいね~

    〇 子どもたちが大好きなアンパンマンでしたので、託児会場でお子さんに披露すると、とても喜び、興味を持ってくれていました。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム