スマホ決済サービスPayB(ペイビー)で市税等が納付できます
- [2018年5月15日]
- ページ番号 40486
PayB(ペイビー)について
PayB(ペイビー)とは、納付書に印刷されているコンビニ用バーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、スマートフォン決済アプリにあらかじめ登録した預金口座からリアルタイムで納付ができるサービスです。
「PayB」はビリングシステム株式会社が提供するスマートフォン決済アプリです。
※詳細はPayBホームページ (別ウインドウで開く)をご覧ください。
納付できる科目
・市県民税(普通徴収)
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税
・国民健康保険料(普通徴収)
詳しくは窓口サービス課 国保・年金グループまで(TEL47-8132)
・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
詳しくは窓口サービス課 福祉医療・後期医療グループまで(TEL47-8140)
・水道料金
・簡易水道使用料
・開栓手数料
・公共下水道施設使用料
・特定環境保全公共下水道施設使用料
・農業集落排水施設使用料
・小規模集合排水施設使用料
詳しくは水道課 料金グループまで(TEL47-8679)
利用可能な金融機関
・ゆうちょ銀行(別ウインドウで開く)【PayB】
など、利用可能な金融機関は順次拡大中です。
詳しくは、PayB利用可能金融機関(別ウインドウで開く)でご確認ください。
必要なもの
・コンビニ用納付書(有効期限内のバーコードが印字されているもの)
※納付書1枚の金額が30万円を超える場合は使用できません。
・インターネット通信が可能であり、バーコードが読み込めるスマートフォン
利用期間
決済手数料
利用方法
(1)PayBに対応したスマホアプリをダウンロード(無料)
(2)スマホアプリに、氏名、生年月日、支払い方法などを事前登録
(3)バーコードをスキャンし、任意の暗証番号を入力
(4)支払い完了
注意事項
・納付期限を過ぎた納付書はご利用いただけません。
・納付金額が30万円を超える場合は、「PayB」での納付はできません。
・登録された口座が残高不足の場合は、納付ができません。
・領収書は発行されません。登録されたメールアドレスに支払い完了の明細が届きます。
・納付後すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関やコンビニエンスストア、市役所窓口等で納付してください。
・軽自動車税を「PayB」で納付された場合、車検用納税証明書は6月下旬に送付します。
・通信にかかるパケット代は、別途利用者負担となります。