ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    1月15日 子育て講座「本物の音に触れるアルパのミニ演奏会」

    • []
    • ページ番号  40876

    1月15日 子育て講座「本物の音に触れるアルパのミニ演奏会」を開催しました

    今日の講師は、スタジオアルパ岐阜教室の澤田智美先生です!

    中南米で演奏される民族楽器のハープのことを、スペイン語で「アルパ」というそうです。

    親子でアルパの優しい音色を楽しみましょう~(^^♪

     

    本場の民族楽器で演奏される 「コンドルは飛んでいく」 のほか、童謡や手遊び歌も織り交ぜて、小さなお子さんも楽しめる曲目で、思わず手をたたいたり踊ったりしたくなる・・・そんな演奏会となりました~

    「大きな栗の木の下で」 「アイアイ」など、みんなで手遊びもしました。

    トントン トントン アンパンマン~

    トントン トントン しょくぱんまん~

    歌いながら親子で遊びましょう(^_-)-☆

     

    幸せなら手をた・た・こう~ パンパン👋

    赤ちゃんもリズムに合わせて、おててをパタパタ👋

     

    アルパに触らせてもらいました~

    指ではじく感覚が楽しいようで、子どもたちに人気でした!

    マラカスやトライアングル、カスタネットを使って、みんなで演奏しました♪

    🌼 参加者さんの感想 🌼

    ◎ 実際に楽器に触れさせてもらえて、子どもが興味津々の様子で参加できたのでよかった。私もアルパの演奏に癒されました。ありがとうございました。

    ◎ 初めてアルパのの生の音を聴く良い機会になりました。楽しく子どもも知っている曲も弾いて頂けたので、娘も自分から手をたたいたり、踊ったりしとても楽しめた様子でした。

    ◎ リズミカルな音楽で、子どもが楽しそうにしていました。また母親自身もすてきな音色に癒されました。

    🌱 担当者レポート 🌱

    〇 先生がパラグアイの民族衣装を着て登場されると、私はそのポップで可愛らしい装いに目が釘付けになりました。中南米の雰囲気が伝わってくるなーと感じましたし、「コンドルは飛んでいく」の演奏がとっても似合っているなという印象を持ちました。

    〇 1時間半のミニ演奏会でしたが、ゆったりしたムードで進み、楽しく手遊びしたり、歌を口づさんだりと親子で楽しむことができました。アルパの音色は、一音一音がはっきりとしていて、子どもたちもついリズムに合わせて手をたたいたり、踊ったりしたくなる響きでした(#^.^#)

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム