1月27日 子育て講座「親子クッキング~家庭できる恵方巻のいろいろ~」
- []
- ページ番号 40878
1月27日 子育て講座「親子クッキング~家庭で作る恵方巻のいろいろ~」を開催しました

今日の講師は、大垣地区地域活動栄養士協議会の河村幸子先生です!
豆まきや恵方巻などの、節分の行事食についてお話を伺いました。
恵方巻は、縁起よく七福神にちなんで、7種類の具を入れ、巻き込んだ福を逃さないように丸ごと1本、その年の恵方を向いて無言で食べきるとよいとされています。
今回は、だし巻き卵、きゅうり、にんじん、カニ風味かまぼこ、おかかしょうゆ、クリームチーズ、グリーンリーフの7種類の具材を巻いていきます♪



きゅうりやにんじんを、大きさを揃えて棒状に切っていきます。

けんちん汁に大豆の水煮を加えた節分汁を作りましょう~



さあ、巻いてみましょう~
巻きすの使い方を実演していただき、今度は親子で挑戦です‼
具だくさんなので難しいけれど、一気に巻きましょう(*^▽^*)


今日のデザートは、いちごオニ。
いちごにホイップクリームをのせて、チョコやプリッツで角を付けて完成です~

今日のメニューは、七福恵方巻き、節分汁(鬼除け汁)、いちごオニです!
さぁ、いただきま~す(^^♪




親子で楽しく試食タイムです!
お子さんも恵方巻にかぶりつき、おいしくいただきました(^_-)
🌼 参加者さんの感想 🌼
◎ 最初にレシピを見た時にできるかなぁと不安でしたが、みんなで協力しておいしく楽しく出来上がりました。
◎ 短時間で3種類も作り、同じグループのこと話ができたり、子どもも楽しめ、親も料理の勉強になりました。
◎ 普段家ではできないので、ゆっくり子どもに教えながら作ることができたし、子どもも経験できました。
🌱 担当者レポート 🌱
〇 節分にちなんだメニューに、親子で挑戦していただきました。メインは何といっても、「七福恵方巻き」。7種類の具材を巻いた本格派の太巻きは、完食するお子さんもたくさんみえて、とてもおいしかったそうです。
〇 親子で息を合わせて、「せ~の」で巻き寿司に挑戦する姿があちこちで見られました。最初は太すぎてのりからご飯がはみ出てしまうことも多かったですが、みなさん楽しそうに巻いてみえました~
〇 恵方巻きの具材に、クリームチーズとおかかじょうゆがあったのですが、とてもおいしいと評判でした(^_-)-☆