3月15日 子育て講座「わらべうたベビーマッサージ」
- []
- ページ番号 41750
3月15日 子育て講座「わらべうたベビーマッサージ」を開催しました

今日の講師は、助産師の杉岡 隆子先生です!
輪になって座り、参加者みんなでわらべうたを歌いながら、やさしく赤ちゃんにベビーマッサージをしましょう~❤
まずは、お母さんのためのエクササイズ‼
♪ もしもしかめよ~ の歌に合わせて、赤ちゃんを抱っこしたまま、前後左右にリズムよく歩いたり、回ったり ♪
赤ちゃんたちもニコニコでした(^_-)-☆


わらべうたは、――― 「ラ」の音を基調に単調なリズムの歌だそうです。
赤ちゃんは、繰り返しの言葉や、かぞえ歌が大好き❤
ママのオリジナル曲も、ぜひ聞かせてあげてください。



ベビーマッサージ ――― 赤ちゃんの肌をやさしく刺激し、血行をよくし、新陳代謝を促します。
ツボを刺激し、リンパを流すことによって、赤ちゃんの便通が整ったり、機嫌がよくなったリするそうです!


♪ いっぽんばし~ こちょこちょ~
♪ ここは父ちゃん人どころ~
♪ あーぶくたった にえたった~
歌に合わせてベビーマッサージ(^^♪ 頭や顔は、中指と薬指でそっと撫でてくださいね~
背中も気持ちいいですね~❤


赤ちゃんとふれあい遊び(^^)
♪ うまはとしとし~


♪ ぶらんこ~ゆらゆら~
赤ちゃんを前向きに抱っこして、ゆらゆら揺らしましょう。



♪ ラララ ぞうきん~ ぞうきんを縫いましょう~ チクチクチク チクチクチク
ぞうきんの歌は、とてもリズミカルで、チクチク縫ったり、ジャブジャブ洗ったり、声をあげて喜ぶ赤ちゃんもいて、みんなとても楽しく遊べました~☆
できれば、1日1回、テレビもスマホも消して、ゆっくり赤ちゃんとふれあいましょう~
慣れてくると、ぐずっていても歌を聴くと、ニコニコしてくれるかもしれませんよ~(*^▽^*)
🌼 参加者さんの感想 🌼
◎ わらべ歌で覚えると、マッサージもしやすいし、自分も子どもも楽しめて良いと思う。
◎ 普段の生活に取り入れられるものばかりで、体のツボをさわることで刺激にもなり、とても良い機会でした。
◎ マッサージと歌でスキンシップをとることができました。家でもやってあげたいです。
◎ コミュニケーションをとりながら、子どもの代謝も上げられ、とても楽しい時間が過ごせました。
🌱 担当者レポート 🌱
〇 対象が4~7か月児のお子さんだったので、ねんねの赤ちゃんを抱っこしたママさんたちが受講してくださいました~(^^) ママの歌を聞きながら、ベビーマッサージをしてもらうと、赤ちゃんたちは気持ちよさそうにして、とてもご機嫌でした(^_-)-☆
〇 ママたちは、最初ベビーマッサージをするときに、ちょっと慎重でしたが、すぐに慣れて、歌を歌ったり、話しかけたりしながら、赤ちゃんとのスキンシップを楽しんでみえました~(^^♪
〇 教えていただいたわらべうたの中で、お気に入りの歌を、ぜひ繰り返しお子さんに歌いながら、ゆったりとふれあってほしいなぁと思いました。また、ベビーマッサージすることで、親子のふれあいが深まるだけでなく、赤ちゃんに良い刺激を与えられるなんて素晴らしいことだなと思いました。