ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

AIチャットボットに質問する

現在位置

あしあと

    3月19日 子育て講座「学んで☆遊んで☆ステキに子育て」

    • []
    • ページ番号  41766

    3月19日 子育て講座「学んで☆遊んで☆ステキに子育て―2~3歳児の育ちと発達―」を開催しました

    今日の講師は、元公立保育園長の 木村あけみ 先生です!

     

    2歳から3歳にかけての、子どもたちの発達について、丁寧にそして楽しく教えていただきました~

     

    最初にチームAとBに分かれ、「ちゅうりっぷ」と「かたつむり」を歌いました。

    1フレーズずつ歌ったり、同時に歌ったりして、ハーモニーを楽しむことができました(^^♪

     

    隣の席のママさんと、自己紹介をした後、手遊び「だいすき だいすき」をしました~

    最初は遠慮気味に見えましたが、おしゃべりしたり、スキンシップを取ったりするうちに仲良くなって、いつの間にかおしゃべりが弾んでいました(^^♪

     

    「2歳から3歳のこの時期は、遊びの中で学ぶと同時に、大人の援助を十分に受けて、人に対する信頼感が育つ時期です。」

    「子どもがいっぱい泣いて、いっぱい怒る時期であり、自立したい気持ちと頼りたい気持ちが出てきます。」

     

    「一番困っているのは、子ども自身です。

    発達は一人ひとり違って当たり前。他の子と比べなくても大丈夫。

    時間をかけて、たとえ失敗しても、できたことは認めてあげましょう!

    そして、これだけはダメというものは、きちんと言い聞かせましょう~」

     

    「子どものためだけではなく、自分も大切にして、ゆとりを持ってほしい」

    というメッセージでお話を締めくくられました。

     

    絵本「ごめんなさい」の読み聞かせ

    よしお君は買ってもらったばかりのクレヨンを全部半分に折ってしまって、お母さんに怒られました。

    でもよしお君が、全部折ってしまった理由は・・・・・

     大人がハッとさせられるお話でした。涙ぐまれるママもみえました。

     

    手遊び「草ぼうぼう」「いわしのひらき」を歌いながら、みんなで楽しみました❤

     

    ママが先生の話を聞いている間、子どもたちは託児ルームで、楽しく遊んで待っていました!

     

    受講された方のお子さんには、手形スタンプを押してもらいました。

    今月は、「ちょうちょ」です。

    かわいらしいちょうちょができました~

     

    🌼 参加者さんの感想 🌼

    ◎ 子どもにイライラしてしまうことも増えてきましたが、もっと子どもの目線で気持ちにゆとりを持った子育てをしようと思えました。遊びも楽しく、笑えたのがよかったです。

    ◎ 歌って、作って、情報、説明、知識を受けて、とても充実した1時間でした。

    ◎ 「子どもだけの人生ではなく、自分も大切にしましょう」という言葉、うれしかったです。

    🌱 担当者レポート 🌱

    〇 お子さんがイヤイヤ期に入り、どうやって対処したらいいんだろうとか、いつまで続くのだろうとかと悩んでいる方にぜひ受けていただきたい講座です!終始和やかに、お話や歌、手遊びなどが進み、あっという間に時間が経っていました。リラックスしたひとときを過ごしていただけたと思います(^_-)

    〇 「ママのゆとりが、子どもの幸せにつながります。大人自身がゆとりを持ってお子さんを見守ってあげてください。」という先生の言葉が、とても印象的でした~

    〇 イヤイヤ期といっても、絶対いつかは卒業する時が来ますので、わが子の成長に期待しましょう。その時には、きっとお母さんも成長してますよ❤ 時間をかけられる時は、じっくり時間をかけてあげてくださいね。

    お問い合わせ

    大垣市こども未来部キッズピアおおがき子育て支援センター・大垣市児童館

    電話でのお問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム